« October 2013 | Main | December 2013 »
この度
いずみ親子ステーキごはんは
11月15日で
20,000食突破することができました
これからも、
多くの方々に
美味しい地産地消を取り入れた
ご当地グルメを提供できますよう
全店舗張り切ってまいります。
【魚松からのお知らせ】
ランチタイムは
お席を確保できない場合もございますので
事前のご予約をお勧めいたします。
店主
本日12日明日13日のお昼の営業は
お休みいたします。
夜は通常通り営業致します。
店主
先週の日曜日
魚松さんは「今日こそは!!」
おとなしくする宣言をしたものの。。。。
お昼過ぎ
熊本市内某所で北海道フェアが開催されていて
なんとそこに
私たち親子ステーキごはんも加盟している
s-1パートナーズのメンバーが出店されていると知り
※私たちの加盟している通称s‐1パートナーズは
「食による観光まちづくり」推進運動で
「日本の食糧自給率向上にも貢献したい」などがふくまれている
活動団体です。
新幹線に飛びのり会場へ・・・
そこでは
北海道 「別海町 ジャンボホタテバーガ‐」
九州で頂けるだなんて・・・
ジャンボホタテバーガーは
野付産のジャンボホタテ2Lサイズ以上を使用したものを春巻きにして
バンズで挟んだご当地グルメ
ちなみに、生乳生産日本一の町「別海」は漁業の町でもあり
ホタテは大ぶりで知る人ぞ知るの逸品
バンズは地元のパン屋さんが道産小麦粉と
牛乳・天然酵母を使用という地産地消の徹底。
春巻きに包まれていたホタテは甘みもあり
食べ応え十分で
なので、普通に食べていても口の中がパサつくどころか
立て続けに食べてしまいました。
2日間で数種類を5パックほど飲んだと思います。
確か・・・釧路空港でも販売していたような・・・
十勝清水牛玉ステーキ丼は
「肉用牛生産道内第二位 鶏卵生産道内三位」という強い事実があり、
牛肉と鶏卵を組み合わせた
新・ご当地グルメが完成。
こちらに使用されているお肉は「十勝和牛」ロース肉。
脂肪分が少なくてヘルシーなお肉を協会オリジナルの味噌に絡めるというもの。
魚松さんも早速頂きました。
本当に柔らかくて、
レアのレアで頂きたいくらい鮮度もよく
まあるいお味のお肉でした。そしてそれをふわりとした卵と共に頂きました。
そのあとは会長と色々とお話を・・・
本来ならしばらくは会えなかったであろうS‐1の仲間
であり、北海道チームに会うことができ。
遠方まで出かけないと頂くことができいない
グルメをいただくことができた。
静かな魚松さんの休日は
新幹線のお蔭で有意義な一日へ変化するのでありました。
新幹線ってすごい!
ツルが飛来し
夕方空を見るのが楽しみです。
そんな出水のツルは
現在ナベツル10212羽
マナツル249羽
その他7羽
ということで、
計10468羽
17期連続万羽を達成しました
。
素晴らしい
出水へお越しの際は
是非 ツル観察センターへ
当店明日は定休日です
昨日のお昼は
親子ステーキごはんの事務局が置いてある
観光交流課が担当されている
「ツルの恩返し便」のPRを
NHKで生放送がおこなわれました。
遠く離れたあの方へ送ると
とても喜んでいただけており、
今年も張り切って利用させていただこうと思います。
それから、11月1日は
「ツル観察センター」開所式でしたね。
1日の時点の鶴の羽数はこのようになっておりました。
そのツル観察センター二階にも
実は親子ステーキごはんはパネルの設置のほかに
なんと、ここ、ツル観察センターに置かれているパンフレットには
親子ステーキごはんクーポンがついておりますので、
是非ご利用くださいませ。
同じ台には「ツルの恩返し便」の案内もありましたよ~~。
明日もお昼から張り切ってまいります