新茶 三変化
当店で
提供させていただいているお茶は
お客様からも「ん!美味しい。これどこのお茶ですか?」と
聞かれることの多い 山床製茶のお茶、
確か花粉症の時期には べにふうき のお茶もあったような・・・
先日こちらの方から茶葉を頂きました。
興味津々の魚松さん、
まずは生で。
「んっ、少し苦みがあるけれど、これが旨味になるのかな」って思いながら
天婦羅にすることに。
そして、気づいた事がありました。
茶葉のてんぷらは 食べるタイミング揚げるタイミングを変えるだけで
3パターンに変化するのです。
①普通のに天婦羅にしてあげたてをハフはふ言いながら食べてみると、
お茶の香りはそこまで強くないですが、旨味の苦味を感じて美味しでした。
②天婦羅にして30秒ほど感覚を開けてから食べると、あら不思議
油と衣で茶葉が蒸した状態になったのでしょうか、お口に入れたらお茶の香りが先ほどよりも濃いめに漂い、そして、噛み続けていると「うん、お茶だ」ってわかるように。
③最後は、天婦羅の衣を薄めにして、2度揚げに。
すると、天婦羅ではなく、お茶チップスになるではないですか!!
少しだけ香ばしさが残る揚げ方をしたので、食べた時香ばしさの後にお茶の香りがただよいながらも、カリッとしているので、おやつにもってこいだと思いました、
この日魚松さんがはまったのは この3番のパターンでした。
機会が有る方は是非ともお試しくださいませ。
あ~美味しかった、ありがとうございました。
この日の小鉢には筍に、お茶の葉のてんぷらを添えました。
出水駅内観光案内所
0996-62-8418
年中無休:9時~17時
こちらでは、貸自転車があり、2時間400円1時間増すごとに100円です
1日で早く1,000程です
台数は全部で6台
2台は竹添邸においてあるそうです、要予約をおすすめします。
Comments