そして、もう一つ 鳥取県境港
また、今年は 鳥取県境港にも
グルメのお勉強でプライベートでいってきました。
この日は協議会の方々から手厚い対応をしていただき
二日間でご当地グルメ3食と
カニを何匹だったかな?6?7?匹ほど食べたような。
また、提供店舗の方々とも沢山お話をさせていただきました。
見慣れない電車を発見してぇ~
境港駅に到着し、
会長と食べ歩きスタート
ここは元地ビール工場だったお店。店内はアジアンテイスト一杯で素敵なお店でした。
この紙を破ると・・・ジャン
(キタロウをイメージが)
また、この日は2軒回りましたが、
魚松さん、とにかく時間がないもので
その日の夜はまた
別腹として宴がスタート
この日訪れたお店は実はズート気になっていたお店で、
場所も知らなかったのですが、玄関を見て驚きました!!
偶然過ぎるこのご縁に
ワクワク
この日は
「ベニずわいカニ 黄金カニ 松葉カニ」
滅多にお目にかかれないほど
希少価値の高い「黄金カニ」の三種を一気に
いただき、身の違い・甘みの違いなど含めて
何とも贅沢な食べ比べをさせていただきました。
以前から気になっていたお品でしたので、興味津々の上に
大切に大切に味わいました。
今回
食べ歩いて美味しい。
こんな感じでした(*^_^*)も勿論素敵な感想。
だけど、それだけではなく、
「黄金かに」の存在に関しても
もう一つ奥の
そのものの価値を知り
食べることでまた、新しい発見があるという事と
まだまだ、出会ったことのない食材との出会いを楽しみに
休日を利用して動けたらと思いました。
けれど、どこの県へ行っても
皆さんに対応していただき
感謝です(*^_^*)
そして、魚松さんは2日目早朝から地元散策
砂上アートや、綺麗な海
(ここで、朝日が昇るまで 海を眺めていました)
実は境港では、まだ秘話があるのですが、
また今度。
観光含めていきましたが今回も沢山学びがありました。
時間帯関係なく観光客が自分のスタイルで楽しめるというのは
最高だなぁと思いますし、
店舗としても
頑張るぞ!!って気合いが入りました。
鳥取県境港のご当地グルメ「カニめし」訪れた際はおすすめいたします(*^_^*)
Comments