いずみ親子ステーキごはんファン(・∀・)・ご当地料理
魚松さんは朝からラジオ体操で体をあたためてからお仕事開始。
今年も寒さと戦う時期になりましたが、
ちょっと。新たな実験に挑戦してみようと検討中ヽ(*´∀`)ノ
魚松さん先週の土曜日の「いずみ親子ステーキごはん」ご注文のうちの1組のお客様。
忙しさからなかなかお部屋へいけないまま。。。(-_-;)
頼もしい女将さんにお任せして、魚松さんはせっせとお仕事を進めておりましたが、
お戻りの時間になりお見送りだけでも(・∀・)と、
振り返ったとき。
「いずみ親子ステーキごはん」ファンの方で、今回はご家族も一緒にお越しくださいました。
お顔を見るなり。驚きすぎて魚松さん言葉がでなくて(/ω\)
その時、そのご家族の方から、プレゼントを頂きました。
一つ一つ丁寧に入れてくださってました
手間もかかっているのに・・・とっても嬉しかったです。
大切に使わせいただきます
遠方よりありがとうございました。魚松これからも
「いずみおやこステーキごはん」頑張ってまいります。
温かいお客様からのプレゼントに感動した魚松さん
翌日はお休みでしたが、近くの食の活動についてお勉強したくて行ってきました。
「水俣(みなまたって読みます)
以前アップしましたが、出水と水俣で料理対決
水俣に入ったとたん目についたのは色々な上り旗
様々な料理。また料理以外でも活動をされているのがよくわかりました
本日魚松さんが伺ったのは
20番目の「天宝閣」
早速「四川風水俣ちゃんぽん」をオーダー。色からして、濃ゆそうにみえましたが、
まずはスープ はっ(・∀・)!!美味しい過ぎてしばらくスープを楽しみました
四川というので、ある程度の辛さは覚悟してましたが、程よいからさで美味しかったです
そして、これからの季節に食べたいなって感じたのが、
食後体が、あつくて あつくて
そのほかにも ギョーザ
皿やきそば(固め)を注文。驚きの量でしたが、薄味で美味しかったです
また、店内に無料パンフレットがあったので、見てみると、素敵ですね
「みなまた恋せよ!」キャ(/ω\)
水俣のグルメと、観光地をまとめてありました。
地図もわかりやすくラリーにもなってました
結構水俣のこと知らないなぁ~=行ってみようって思いました
このような取り組みもありましたよ(照)(/ω\)
誰かに書いてみませんか
そして、このパンフレットの中に「近隣のイベント情報も掲載されてました」
魚松さんの感想
一件目のちゃんぽん美味しくて、またラリーを続けたいなって、
収穫の多い水俣でした
地元のことだけではなく、
他方の活動の方向性を見ることはとても大切なことなのだと、
魚松さん第一回目が「広島県 竹原市」
第二回目「宮崎県 都城市」
第三回目「熊本県 水俣市」
回を重ねるごとに、感じました。
新しい、素敵なお勉強になりました。
トラックバック
このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/524304/27158337
10月から11月30日までは そして ラジオを参照しているブログ:
Comments