出水の食材どんどん、変化
とある集まりへダッシュ
向かった先は、商工会議所
「出水ブランド」の数回目の試食会
この日は、
スゥイーツと、グルメ料理の試食会
グルメは回を重ねるごとに、確実にレベルが上がっており、
また、出水の文化や歴史を活かした料理に
魚松さん勉強になってます。
今回初めてスゥイーツの試食もさせていただきましたが、
こちらも、素晴らしかったです。
魚松さん興味津々でパチリ
そして、職人さんが、食べやすく切ってくださった断面を見るなり
「きれー!!!」とテンションが一気に上がって
職人さんの方が目が点になってました(゚∀゚ )・・・
そして、同じ方が作られた
かるかんを使用したお菓子も、上品で、濃いお抹茶と頂きたいと思いました。
形も、色も味も上品で、今すぐにでも商品化していただきたいと思いました。
シンプルなデザインですが、凛としてました(`・ω・´)。
もうひと品
こちらも和菓子で言うと
「黄味時雨」の仲間でしょうか。
秋の時雨を思わせる四季もイメージされたお品で
感動しました。
そして、また違う職人さんのお品は
クレープの中にカスタードクリームと、チョコケーキ+みかんの設定で
こちらの生地がなめらかで、チョコ生地の軽くビターでけれど、カカオの風味が
しっかりしていて、なのに、ひつこくもなく、もう一つって、手を伸ばしたくなるような
優しいお味でした
そして、こちらは焼菓子かなぁ。
こちらはあっさりした緑茶といただきたいと思いました。
('∀`)魚松さん大の和菓子好き
若い頃専門学校で出された和菓子に感動して、
その帰り道購入しようと百貨店へ寄り道して、
まだまだ。若かったのでしょう。
お品の良さはわかるけど、
手がでない金額で肩を落として帰った覚えがあります。
和も洋も季節はありますが、
和菓子の練りきりで表現されるお菓子や
季節の訪れを教えてくれるお菓子
素晴らしいと思います。(・∀・)
そして、米粉使用のパン
米粉は冷めると固くなりがちなパンですが、
しっとりと美味しいしあがりになっていました。
流石職人さんです(゚∀゚ )
そしてグルメ部会
居酒屋さんが作ったバーガー
バンズは米粉パンをつくってくださった職人さんのお品ですが
パテタイプと、フライタイプがあり、
地元のお味噌を使用し
美味しいバーガーでした、
そして、「いずみ親子ステーキごはん」副会長が作った
冷汁。お鍋。みかん胡椒
どれも美味しくて、新しい出水の何かになればと思いました
そして、おそば屋さんが作った
おそばに。餡をかけていただくタイプ
好みですが、新しい発想で新鮮味を感じました
そして、魚松さんは万菜鍋(まんさいなべ)
7種類以上の地場産の四季折々のお野菜をいただけるお鍋で
会場へは大きめを持っていきましたが、
ミニサイズから一人前もあります
そして、チーズカツ丼
鶏肉で八幡巻き。
どれも美味しく仕上がりました。
(ほかの写真に必死になって自分のをわすれてました)
さまざまな業種の方々が集まり、
さまざまな意見が飛び交い
新しい角度からの発見がとにかく多いこの企画
刺激が凄いです。
魚松さんも引き続き頑張ります
Comments