一週間前に会ったような・・・(゚∀゚ )
八月に入りましたね。
魚松さん暑さに負けず相変わらずです。
8月1日。いつものようにランチが終わり、
夜の営業時間になり張り切ってお仕事をしていると・・・
女将さんが玄関を見て「あらぁ~」
魚松さん「??!!(・∀・)!!??」
何かあったのかな?と、その先を見ていると
あらまぁ~~~
ご当地料理広島県竹原市の「竹原たけめし」
会長さんの善本さんと、広報の小林さんではないですか《゚Д゚》
魚松さん驚きすぎて、ただただ笑ってしまいました(*´∀`*)
実は2日に行われた、佐賀県有田町のご当地グルメ「有田焼五膳」のデビューでした。
そちらへ参加される前日に、ここ。出水へお立ち寄りくださいました。
こんなに遠くまで大回りして、来てくださって(゚∀゚ )申し訳ないやら。
けれど、嬉しいでした。(n‘∀‘)η
今回も、ご当地料理について、熱く語り(m´・ω・`)m(´・ω・)(`・ω・´)
たまにはお腹がひっくり返るくらい笑って(n‘∀‘)η(*´∀`*)('∀`)
たっぷり4時間が過ぎてました。
話したいことが次から次へと止まりません。
しかもほとんど、「ご当地料理のお話につながること」頑張るっていいことですよね。
また、このような機会・出会いに感謝です。(http://www.shingotochi.com/)
今回こんなに素晴らしいお土産を頂きました。
にしき堂さんの「生もみじ」今生もみじがブームらしいです。
「つぶあん・こし餡・お抹茶」の三種類が入ってました
魚松さん少し冷やしていただきました。
そして、タコを練りこんだ「タコッシーニ」というお菓子ですが
ビールのあてにもなりますよ。ほんのりチーズが香るのもまた良いですよね
そしてこちらは「はじける羊羹!広島ブドウ」
なんでも「竹原キャンベル」という広島県竹原市のブランドのブドウを使用したお菓子。
羊羹にブドウを入れるという初の試みをされたそうです。
せっかくなので、爪楊枝でプチっとしてみましょう
まぁ、綺麗に出てきてくれましたよ。 中を切ってみると、ぎっしり餡が詰まってますね
ぶどうの香りはそのままに。餡はたしかに入っているけれど、上品に仕上がっていて
コロコロ出されたらきっと、本物のぶどうと間違えるくらいのキレイさ光沢の良さでした。
そして、、タコキムチ。
丁度よいからさで、日本酒とともにいただくと、更においしいかもしれなかったです。
今回は焼酎とともに皆さんと頂きました。( 食べちゃいました(*´∀`*))
そして、たこわさ。
お次は牡蠣。(`・ω・´)オイスターオイル漬け・カクテル・マリネの三種類
これは頂くときにまた、アップします(貴重ですね)
広島県・広島市 忠海中町1丁目1番25号
「レインボー食品株式会社」フリーダイヤル0120-062565
そして「かきカレー」あ~~お腹すいてきました。
http://www.rainbowshokhin.co.jp
こんなにもお土産をいただいてしまい、恐縮です。
このお二人の行動力の強さと、フットワークの軽さには素晴らしいとしか言えません。なかなかできることではないですよ。
魚松さんはなかなかできないけれども、出来る範囲でも頑張ります
本日たまたま。出水さんのきびが、入りました
よく見ると笑ってますよね?
なので、これを使って・・・笑顔を・・・ありがとうございます。
出水も「いずみ親子ステーキごはん」http://izumioyako.net/頑張ります。
遠方よりありがとうございました。
大久野島・・・やはり行きたい場所です。
ありがとうございました。
このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/524304/26707868
交流を深めよう( ^∀^)(´▽`)(´∀`*)を参照しているブログ:
このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/524304/26835752
日帰り広島(新・ご当地料理)を参照しているブログ:
384様
本当、甘味もほどよくて、美味しいですね(*´∀`*)
384さんは、日本のみならずお仕事で飛んでられるので、食に対しては、通ですよね。魚松さんも頑張らなくちゃ、
今年は夏バテ予防に沢山食べていたら、スタミナではなく
ふくよかになってしまいました。近じかウエイトトレーニング開始かな?
Posted by: by 魚松さん | 08/04/2011 at 03:46
生もみじ美味しいですね。昨年、広島出張の時買いました。^^
http://p.tl/meQC
Posted by: 384@浜松出張中 | 08/03/2011 at 07:37