日帰り広島(新・ご当地料理)
魚松さん。本日はお休み最後の日を飾るべく、「広島県竹原市」へ行ってまいりました。
といっても、始発は6時35分ごろ
魚松さん起きたのは6時半間に合うわけもなく伊藤タクシーさんを手配して、約15分後ぐらいの新幹線に間に合いました。ちょっと余裕ができたので出水のお天気はこんな感じでした
初新幹線「さくら」ではすごいですね。足元に電源があるのです。
パソコンを使われる方が多くなったからでしょうか?
新幹線から、乗り換えて呉線で竹原駅に到着(n‘∀‘)η
魚松さん広島に降りたのは今回が初めてでした。
(到着時に撮影できなかったので帰宅時に撮影しました)
やっとこれました竹原駅~~~鹿児島から広島までは約2時間半位で来れるのですね。
駅について、まず案内されたのは、瀬戸内海をぐるりとまわり、景色を楽しんだあとは
こちら「街並み保存地区」
ここ竹原は、江戸時代には塩田で栄えた町で、塩がもたらした富を背景に豊かな町人文化が生まれ安芸の小京都ともいわれるそぞろ歩きも楽しい町並みでした。
また、竹原駅から保存地区入口までは徒歩で約15分
棒瓦の家や塗りこめ壁など、広島県内でも、重要伝統的建造物群保存地区に指定されているのは、大崎下島の御手洗と、竹原だそうです。
ちなみに出水の武家屋敷も確か重要伝統的建造物群保存地区だったと思います。
まぁ。一歩入ると落ち着いた街並みで時間があれば全てまわりたいくらいでした
ここは図書館。レトロな雰囲気がまたいいですね。
今日はお休みでしたが、藤井酒造さん江戸時代末期創業の酒蔵の一部を開放し、日本酒の試飲や関連商品小物などを展示されているそうです。
営業時間は10:00~17:00・定休日は月曜日
電話番号は0846-22-2029
次訪れたときは是非よってみたい気になる酒蔵です。門構えも素敵でした
デザートも気になるなぁ
それからしばらく、歩いてお昼です。
広島といえば!!そう「お好み焼き」本場だ!!
ということで連れていっていただいたのはこの保存地区内にあるお好み焼き屋さん。
ここも酒蔵を活かしたお店の作りになっているのですね。
魚松さんここですごく驚いたことがありました。
酒粕の入ったお好み焼きや、アイスクリーム
そして、なんともお客様の多いこと、多いこと。平日のお昼でこのにぎわいは素晴らしいです
店内と、お好み焼きの撮影は、ほかのお客様も大勢いらしたのであえて控えて食べることに集中
(`・ω・´)けれど、同行してくださった小林さん、さすがですね!!一文字ひとつで綺麗に召し上がってました。魚松さんは、頑張りましたが、
あえなく途中からお箸に変更、けれど、美味しいお好み焼きで満足満足
こちらは、お好み焼き喫茶「ほり川」11:00~14:30・17:00~19:30
60席あるのですよ(゚∀゚)電話0846-22-2475
また寄らせてください。次は酒粕いりですね
お腹も満たされお散歩後半
こちらでは中庭を見るも良し、
隣には備前焼の器を展示されてました。
本当時間があれば、もっと。もっと。じっくり見たかったです。
けれど こちらで嬉しい出来事が管理されているおばあちゃん。
鹿児島から来たことを知ると、なんともなんとも
結婚式の引き出物でも使われる小物を魚松さんにも作ってくださいました。
まじまじみていると「そんなに見られると手が震える・・・」ってすみません('∀`)
そして、完成
早速バックに付けました。ありがとうございました
記念にもう一枚撮影させてください!!カシャヽ(*´∀`)ノ
優しいです。本当に。もぅヽ(*´∀`)ノ
お気づきですか?胸元を、しっかりアピールされてます。
こちらには、もう一人おばちゃんがおられましたが、
魚松さんこの方々の広島弁のやりとりに、はじめは目が点(・∀・)になってしまいましたが、聞いているうちに面白くなって、心地よくなりました(n‘∀‘)η
麦茶まで出していただいて、本当すみません(`・∀・´)
広島弁も堪能出来たところで
さて、散策終わり、本題へ・・・
本日のご当地グルメの会場は「道の駅竹原」
市の方々・報道関係・エグゼクティブプロデューサーヒロ中田さんなど、40名近くの会場になってました
魚松さん。実は・・・後方でメモを取りながら聞くつもりが・・・ヒロさんと前に・・・挨拶しちゃいました。が、きちんと「いずみ親子ステーキごはん」の名前も出せたと思います(ノ∀`)
そして、今回は「タコ」を使ったご当店料理に変更
こちらが休暇村大久野島さんの料理です
会長の善本さんが料理説明をされてます。全て美味しく、カレーは子供さんでも食べれる優しいお味で、サラダは普段見ない種類の野菜が使用してあり、食欲もそそる一しなでした。また・おそばですが、ただのおそばではないのです。竹炭を練りこんだ仕上げになっており、魚松さんかなりお気に入りでした。
デザートのゼリーも、ここ広島では「レモンも有名です」そのレモンを使用したゼリーさっぱりとしているので食後には最高でした。電話0846-26-0321
たこめしがお召し上がりいただける時間は→11:30~13:00
次は宋良庵(そうりょうあん)さんのお料理 チラシ寿司も上品な甘さで、うどんの麺がとても美味しくてもう一杯食べたいくらいでした ☎0846-22-1601 日曜御休み
営業時間は11:00~14:30(数に限りがあります)
最後を飾るのは「農家レストラン西野」さん シンプルですがこのお結びは食べてください。
是非食べてください。油っこくもなく美味しくいただけますし、サラダにかけるドレッシングは自家製で、どちらも美味しいでした。魚松さんコロッケ食べたかったぁ。です。
☎0846-28-0284 営業時間11:00~14:00お休みは月曜日
!たこめしは平日のみ提供しております。
こうやって、魚松さんの初広島in竹原は終了しました
とにかく皆さん優しく、明るく、小物を作ってくださったおばあちゃんも初対面なのに。。
魚松さん思わずウルウル(´;ω;`)してしまいました。
また、ご当地の方々の
取り組み、考え、行動などなど、学ぶことが沢山あった日帰り旅行。次は宿泊希望して
休暇村 大久野島で、兎にいやされながら、ご当地についてお話したいものです。
もう少しいろいろ見てみたかったけどそれもまたの機会に。
新たに一つ分かったことは、広島の夏は魚松さんは平気だったこと、汗もかかず、
平然としている姿に驚かれてしまいました(;´∀`)
魚松さんは新幹線に揺られて帰路へ・・・ついた先は・・なにぃ~~( ̄Д ̄)ノ最後の最後で
川内!!唖然として(゜д゜)新幹線を降りて後数本しかないし・・・
予定帰宅時間オーバーしての出水駅
お腹いっぱい笑った一日。どうりで腹筋が痛いのはそのせいでしょうね
帰りの電車内でもしゃべって(n‘∀‘)η('∀`)笑って(*´∀`*)(^Д^)居眠りして(=_=)(´Д⊂。
元気の充電完了です!!(`・ω・´)明日からまた通常営業!
張り切っていきます。http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/524304/26707868
交流を深めよう( ^∀^)(´▽`)(´∀`*)を参照しているブログ:
Comments