新しいかたち
大荒れのお天気になることなく、無事にアユ解禁終わったようですね。
今朝5時頃の魚松さんの玄関上ではいつもの燕さんがとまってました。が、今日はもう一羽
横に並んでとまってました。仲良くお話しされてましたよ。可愛いです。夫婦かな?
そして本日6月5日は魚松さんのご夫婦の「結婚記念日」です。おめでとうございます
魚松さんがいうのもなんですが。かっこよく。体格の良い。優しいお父さんでした
さてさて、お昼過ぎになると雨も上がり、公園の桜の葉も水滴が光ってましたよ
しばらく歩いていると普段はよく車窓から見えるこの橋
魚松さんも今まで知らなかったです。何のための橋なのか? ←そういうことだったんだぁ。
以前マンホールについてアップしてましたが、今も続行中ですので、お楽しみに
緑はいいですね。癒されますそして、スーパーであるものを見つけました
これは鹿児島を大切にされている商品ですね
どちらも面白い商品だぁ~と思って視線をそらした先には
塩飴と、クエン酸のアメ。塩系の飴だけでも5種類くらいはありました。クエン酸も数種類、他にはブドウ糖アメ、などなど、体力が落ちたり、暑くなると塩分排出量が増えるのでこのようなのが出回ると、とても助かります
昔は梅干しを食べてください。お酢を飲んでくださいなどなど、ありましたが
どこでも手軽にとなると、便利な形になったのですね。
今日は魚松さんお休みだったのでお料理の写真がありませんでしたが、また明日から笑顔で頑張りまーす( ^^) _旦~~
k1様
私も「もっごろ」さんにコメントを書いている時でした。有難うございます。色々な方とお話をすると、視野も広まり、勉強させていただけますね明日も笑顔で頑張ります
Posted by: by 魚松さん | 06/07/2011 at 02:40
もっごろ様
パチパチ思わず拍手をしたくなりました。確かに「ツバメが来るお家は縁起がいいと」聞いたことがりました。けれど、こんなにも素敵な事とは。魚松さん読ませて頂いていて幸せな気持ちになりました。有難うございます。魚松さんは色々なことに興味を持ってはいるものの、まだまだ青いですので、勉強になります。大きなことから些細な事まで興味津々で、刺激のある毎日に感謝です。元気でます
Posted by: by 魚松さん | 06/07/2011 at 02:32
もっごろさん、ありがとうございました そういう理由なのですね 1つ勉強になりました 鮎釣り頑張ってください
Posted by: K1 | 06/07/2011 at 02:26
出水のアユ漁(釣り)は無事に幕開けしたようですね。
僕にとってのアユ釣りは夏の風物詩なので
個人的な解禁は梅雨明けになります。楽しみです!。
出水の街はツバメが多いような気がします。
↑ 『K1』様の補足になりますが、
「ツバメが寄るお店は繁盛する」
人の出入りの多い場所はツバメの外敵が
人を恐れて近寄らない。故に安心して子育てを行う。
と、認識しています。
古くからあるツバメと人のいい関係だと思います。
博識な魚松さんの見解は如何に?。
Posted by: もっごろ | 06/06/2011 at 01:31
燕がよく寄るお店は繁盛すると、以前聞いた事があります 何故かは分かりませが 休日でも活動的な魚松さんの体力には感心します 今週も胃袋を刺激するブログを期待してます
Posted by: K1 | 06/05/2011 at 23:42