魚松の近所さん (滝下菓子店)(^○^)5/22日曜日
今日の出水は晴天でした 「鶴恋祭」お天気に恵まれてよかったですねぇ今日は魚松さんは夜のみの営業でしたので昼間は少し近所散策へ出かけました。
そして、近所のお菓子屋さんに立ち寄りました。
昭和44年から、一代で、ここ鹿児島県出水市昭和町の駅前でご夫婦で営まれてます。
ここのご主人さんは、子供会の活動や。地域の活動にも積極的にされている優しいおじちゃんです。魚松さんもここへは幼いころから通ってます。
今日は店内のお菓子などを見せていただきました まず。鹿児島を代表するお菓子「かるかん」です。
滝下菓子店さんでは、天然の自然薯と山芋・米粉をふんだんに使用してます。
ここでちょっと豆知識
昔は、山芋の豊かな香りが広がり上品ということから、「殿様菓子」ともよばれていたそうです。また、現在でも冠婚葬祭・お土産になっているそうです。
滝下菓子店さんでは かるかん白・ヨモギ・餡入りと3種類あり、1個(餡入り)115円 (餡なし)125円で販売されてました。もちろん箱にも入れてくださいます。
つぎは 春駒←はるこま と読みますが、はるごま ともいわれるそうです
。
春駒は、鹿児島のお土産菓子として、かるかんの次についで人気の一つで、高橋八朗種実という武士が創作したと伝えられていて、当時は竹の皮で巻いて蒸しただけの団子で長い道中に食べたそうです
春駒の駒とは、子馬をさすそうで、春に生まれた子馬という意味ももちあわせているとか。
緑茶とともに、召し上がっていただきたい一品です。
1本84円で販売されてます。
そして、そして、魚松さんの大好物でもあり、思い出の一品の「いこもち」幼いころ滝下菓子店さんの いこもちが好きでよく食べてました。
魚松さんが高校卒業して調理学校へ行くその日にいつもより大きなカットの「いこもち」を伯父ちゃんが、茶色の紙袋にいれて多くは語らず届けてくれたこと今でも忘れません。
こちらでは、黒糖を使った「いこもち」もありました。黒糖バージョンは初めてだったかも。 一つ105円
すごく昔ですが、鹿児島に上陸したフランシスコザビエルは京都へ行く途中盗みにあい、難儀をしていた時、供につれていた青年が、腰に下げた袋の粉で「いこもち」を作って飢えをしのいたという話がのこされてます。
凄い青年ですね!!
あくまきも歴史が多いようですが、関ヶ原の戦いに兵糧として持参したのがあくまきのはじまりです。中国から伝わった「ちまき」が、鹿児島では独特の形をした大型のあくまきになりました。
こちらの食べ方はきな粉をつけて食べるのですが、以前魚松さんのブログでも取り上げましあのでそちらをみられてください。他県の方には馴染みの少ないお菓子なのでもっとこの時期だけのお菓子を食べてほしいですね。一本350円で450グラムくらいで販売されてます
季節ものですので、4月から5月末の販売です
おすすめ!!かるかん・いこもち・出水饅頭は小麦粉・卵を使用していないのでアレルギーの方にも安心して召し上がっていただけてます。と、おばちゃんは話されてました
「鶴恋慕」←かくれんぼって読みます。約2年間位の時間をかけ出来上がったお菓子。
地元産のマンダリンおれんじをビスケットで包んでいます。断面は
お口の中でみかんの香が広がり、上品な味でした。こちらは1個136円(税込)
どのお菓子も出水のお土産にするには最高のお菓子です。もちろん駅構内でも販売してますが、新幹線西口から真っ直ぐ3分程度の所です。新幹線の待ち時間があるときは、少し出水の風を感じながらお散歩がてらに出かけてみてはいかがでしょうか。もちろん。予約があればお時間に合わせて箱詰めしてくださるそうです。
魚松さんでお食事の間にお土産の予約・・なんてもの可能ですよ。こんな感じがご近所さんならではの良いところですよね。
なんだかんだ言って一時間近くお話で盛り上がりました。お仕事の最中なのにおじちゃんもおばちゃんも、あいてしてくださいました。また、新しいお菓子ができたら喜んでいきますよぉ
そんなお二人です。
魚松さん大切な情報を書き損ねるところでした
ではでは。。。朝7時~夜7時まで営業してます
定休日はありませんが、臨時休業はします()お正月1.2日はお休みです
電話0996-62-8635 ファックス0996-62-8645
地方発送してくれるので、気軽にお越しくださいとのことでした
春日町周辺散策、これもまた面白いなぁ・・・
びっくりしましたぁ(^◇^)魚松さん、いつも、こんな感じで元気です。
地元愛ですかぁ伝わりましたか出水は、じっくり、ユックリ。自然を感じながら過ごせます。ただ、機械に弱い魚松さんは、ブログでいっぱい一杯ですが、地道に書いていきます。
Posted by: by 魚松さん | 05/24/2011 at 02:55
こんばんは。
魚松さんの地元愛が伝わって、こっちも嬉しくなっちゃいます♪( ´▽`)
早く出水に行きたいです(>_<)
Posted by: こば建 | 05/24/2011 at 01:51