日曜日は「ウォーキング」
先週8日日曜日は市が主催するウオーキング大会に参加してきました。
チョット寒めの朝ですが、その寒さで
気が引き締まり。
体操のお兄さんの準備運動があり
出水市役所野田支所からのスタート
この日魚松さんは10キロコース
一つ目のチェックポイント「感応禅寺」
※初代の忠久公から5代までの墓碑があります。
お寺の紅葉も美しいでした。
ココまできたなら是非とも・・・ということで
奥でお参りをして
また歩き出しました。
ここら辺からツルの声が聞こえましたよ。
あれやこれやと話をしながら最終ポイントの
熊野神社へ・・・
※島津忠久公が三州守護職になったころに建立されたと伝えられます。
ここのイチョウも何とも綺麗で風が吹くたびに
ひらひらと舞い落ちる様は何とも何とも見入ってしまい
車が通るとそのイチョウが舞い上がるという
テンションが上がりました。
勿論、奥まで進みお参りをさせていただきました。
そして、あとはゴールへ向かうのみ・・・
ゴールは見えていたのだけれど、
「ツルどん焼き」」という言葉に誘われ
コースを無視して店内へ
中身は5種類から選べるそうで
出水市のキャラクター
「つるのしん」の形をしたどら焼きでした。
ほっほぉ~こんなに素敵なお菓子があったとは!!
一気に4個購入しました。
魚松さんが入った後にもウォーキング中の方が
またもコースを無視して店内に(*^_^*)
お菓子も気に入りましたが、
焼き型にも興味津々で見入ってしまいました。
こんなグッツがあればいいのになんてね。
そして、見えていたゴールに向かうことにしました。
地元にいながら意外と知らない道や
地元のお菓子にも出会え
景品もこんなにいただきました。
車社会になり、慌ただしい日常のなかでも
あえてこのようなことに参加をすることで、
日頃見えているようで見えていない地元の光景
見えているようで見えていない季節の変化
様々な発見がありました。
Comments