意外と挑戦していなかった食材で・・・
5月に入り、
ゴールデンウィークと話す方もいれば、
今年の3分の1が過ぎましたという方もおられて、月日の過ぎることのとらえ方には
様々ですね。
ちなみに、魚松さんは何気に我が家の癒しスポットをあるいていると
淡い甘い香りに誘われた先には
橙の花が今年も綺麗にさいておりました。この季節になったんだなぁ~と
周りを見渡すと、レモンの花も、
梅の実も、、、最近じっくりと見ていなかったなぁと
思い返しておりました。
そして、これまで
様々なお野菜のスープを作ってきておりましたが、
意外や意外。とても身近にある食材ではチャレンジし忘れていたものがありました。
それは「新玉葱」
甘みが強く、肉厚だけれど。シャキシャキと美味しい新玉葱、
「白玉葱」と呼ばれてもいるようですね。
通常の玉葱に比べて、スライスしても
涙の原因になる硫化アリルがすくないようで、
魚松さんはこの時期になると、1玉頂くこともしばしば。
作り方は簡単、
スライスして、流水にさらさず鰹節と、少量のお醤油でよくあえます。
そこへ海苔をトッピングして出来上がり、
コツはなるべく薄めの味付けにすること。
こうすることで玉葱本来の甘さをいただくことができます。
え?これだけで一品?っておもわれるかもしれませんが、
食事の副菜の一つとして取り入れているため
玉葱と相性の良いB1は
メインで使用してます。
もし、これを一品として入れるとすれば、
この方法は蛋白質や脂質が不足するかもしれないので
新玉葱+豚肉+緑黄色野菜などをたっぷり加えオリーブオイルで炒め仕上げてもてもいいですよね。
話がそれてしまいましたが、
その新玉葱を使用したスープができました。
玉葱の甘みを活かし仕上げたスープは
すみません。。。
おいしくて。。。
若い方には薄い??って思われるかもしれませんが、
一口二口じっくり飲んでいただけると
後から後から
うまみが広がります。
さて、つぎはなんのスープにしようかな~~
本日も11時より張り切って営業中です。
Comments