すももと鶏肉の出会いとは??
梅雨時期久々に魚松さんはミニ散策してみました。
レモンも、橙も雨粒がついてましたが、また素敵。キャ
根元では昆虫等を含むジェラシックパーク状態
ジーと見ていると。ちょっと面白いですよ(´▽`)
カマキリは特に面白い。(触れませんよ|゚Д゚)))
塩らっきょうから酢らっきょうにかわりましたよぉ
美味しいですよねぇ。
らっきょうは、殺菌効果や、利尿 発汗 昔ら薬用植物とされてたようですね。
そして、らっきょうの香りは、硫化アリル。確か玉ねぎにも入ってましたよね??
けれど、
その硫化アリルが糖質を分解し、エネルギーをうみだし、
疲労回復や、夏バテ防止にも役に立つとか。
魚松さん、らっきょうの季節になると
朝から朝食でいただきますよ(≧∇≦)/
ちょっとだけですよ(≧∇≦)/
次の文章らっきょう好きならわかると思います
ホントはタップリいただきたいですけどね(笑)
ねっ(´▽`)
とはいえ、硫化アリルなので、食べすぎにはお気を付けくださいませ。
ちょっと話が飛んでしまいましたが、
地場産の桃や。すももが出回っていますね~~
店頭でも淡いまあるい香りにお鼻がピクピクしてしまいます(´(ェ)`)
そして、魚松さん
最近お正月のおミカンなら温州(うんしゅう)かな、
それをたっぷり使って、鶏肉をいただくことがあります。
今回は、濃厚に作った橙で鶏肉をお料理しましたよ。
そして、
そこに、いずみ産の「すもも」を使ったソースをつくったので、
それを添えました。
少し甘酸っぱいけど、
なんだかもう一口いただきたくなる。。そんな
お品です。
最後にソースをお野菜に絡めていただきました(´▽`)
お試しくださいませ~~
では、明日も、エンジンをブルンブルンかけていきますね~
サスケ様
甘酸っぱくて美味しいですよ。
しかし、メニューには入れないかな~。
あゆを楽しみにされていてくださいね(´▽`)
Posted by: by 魚松さん | 06/28/2012 at 02:02
旬のスモモと出水の鶏のコラボ。いいですねえ。盛りつけもいかしてます。「目」にもおいしそう。メニューには入れないのですか。ぜひいただいてみたいです
Posted by: サスケ | 06/27/2012 at 14:33