記事が増えました佐賀県 有田町へ・・・ビュン('∀`)
本日4月29日
魚松さんは休日でしたので、
以前から気になっていた
佐賀県、有田町のご当地グルメ
「有田焼五膳」をいただきに&お勉強に出かけてきました。
途中、乗り換えを2度ほど間違えて
魚松さんが訪れた日は
「109回 有田陶器市」の日でした。
それもそのはず20万人もの人が動く、大イベント
✿有田陶器市の情報等は後日アップしますね。
そんなこんなで、
有田のご当地グルメである
有田焼五膳をいただくこととしました。
オット!!その前に
有田焼五膳とは??
有田在住の若手作家グループにより製作された有田焼の器を使用し、
プレミアムjな5つの鶏肉料理を提供するスタイルです。
1焼き物 2酢の物 3煮物 4蒸し物 5揚げ物
そして、
ご飯は・・・有田町のお米を使用。
ごどうふ・・・プリンのような舌触りで有田の名物です
お香の物・・・お店オリジナル
汁物・・・味噌汁やお吸い物等お店のオリジナルで具沢山
飲みもの・・・有田焼のカップを使用して、コーヒーなど
デザート・・・各店舗のオリジナル
そして、向かった1軒目
ギャラリー有田さん
この日は陶器市ということもあり、いつも以上に満員御礼。待ちのお客様もおられました。
魚松さんは、いろいろとご配慮いただき、応接室のような所でいただきました。
目の前にはずらりと並んだカップ。
これはお食事の最後にお客様が好きなカップでコーヒーを飲むことができるシステムになっておりました。
なので、食後のお客様が鑑賞されているかのように、皆さん楽しんでおられました。
そして、お料理の前に出されたお冷オシャレなカップですね。
それではいただきます。
こちらのお店はソース類や、デザート等全てがでづくりだそうです。
鶏のレモンステーキ ささみのドレッシング和え 和風煮 香草蒸し かわり揚げでした。
やさしいお味の白味噌味噌仕立てのお味噌汁に、ごどうふ、デザートも美味しくて
最後の紅茶カップは桜でした、
飲みだすにつれて、花びらの形が浮き出てきましたよ
ギャラリー有田 0955-42-2952 営業時間9:00~18:00 定休日なし
2件目へ行く前に・・・献血車を発見(´∀`*)一度通り過ぎたのですが、
即気になって、最近いってなかったなぁ。比重が足りたらいいけれど、、、
と受付をすることにしました。
結果普段の食事のおかげでしょうか。比重が十分な量だったため(^▽^)400たっぷりいけました。
お礼に有田焼の湯呑をいただきました。
そして、2件目
「味楽(みらく)」さん
せせりの照り焼き 鶏肝トマトソース炒め ツワの煮物 唐揚げ 酢の物 ご飯に雑穀
ウインナースープでした、デザートには ここでもごどうふ。きなこにまぶしてありました。
味楽 0955-43-3767 定休日不定です
最後は、この有田焼五膳の会長さんのお店
「亀井鮨」さんへ(^▽^)
こちらのお料理は40年の鮨職人の技がつまった有田焼五膳
チラシ寿司のデンブも手づくり。
あっ!!巻き寿司等に入っているピンク色のものがあると思いますが、それです
手作りなので、お魚の旨みがさいこうでした。
お吸い物は一口いただいたとたん。ふにゃ~と、癒されてしまいました。
ごどうふも、勿論美味しくて
この日の五膳は左上から
鶏肉のチーズ焼き 鶏から南蛮風
鶏みんちお浸し風
茶碗蒸し とりささみロール。
とにかく上品でどれをいただいても癒されました。
こちらのご飯もの、本当に美味しいですので、是非
有田を訪れた際には召し上がって欲しいお料理です。
すし料理専門店 亀井鮨
☎0955-43-2951
営業時間 11:30~14:30 16:30~22:00
不定休 座席数35席です。
魚松さん3店舗まわり、パワーをいただけたので
明日からまた頑張ります。
有田焼ご当地グルメ推進協議会
☎0955-43-2121
トラックバック
このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/524304/28931639
プルン(´▽`)プルン(´▽`)そして、新規メンバーを参照しているブログ:
トラックバック
このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/524304/28894525
親子ステーキごはん。を参照しているブログ:
384様
魚松さんも初めて訪れたところです。
有田市も出水と同じご当地グルメとして
「有田焼五膳」というお料理を提供されておりますので、有田へ行かれた際には召し上がられてくださいませ(´∀`*)
魚松さんは、これを機に、また有田へ足を運ぶ予定です(´∀`*)
今回はお料理のみでしたが、
次回は、器の歴史について、じっくりと、学びたいと思ってます。
384さんのブログを拝見させていただいておりますが、
ジャンルも、幅も大きいうえに、楽しくて勉強になります。
Posted by: by 魚松さん | 05/02/2012 at 02:31
佐賀県、行った事ないです。 ^^
Posted by: 384 | 05/01/2012 at 21:10
イモト様
有田陶器市初めて訪れましたが、町ぐるみでの迫力に圧倒されました。
また、有田での、ご当地グルメ、有田焼五膳も機会があれば召し上がってみてくださいませ。
皆さん、器もさることながら、
お料理に手が込まれていて素晴らしいなと思いました。
魚松さんは、いい意味で元気をいただけました。
献血は、体調を含めて、出来るかたが行えばいいのですよ
Posted by: by 魚松さん | 05/01/2012 at 03:34
有田焼 大好きですよ。
どこのお料理もとても手の込んだものでおいしそうですね。
でも、でも、お出かけ先で献血車見つけて、即、献血って、なんともうらやましいといいますか。
イモトさんは、もう何年も、見かけるとつい下を向いてしまいます。
Posted by: iイモト | 04/30/2012 at 14:46