有難うございます。一周年記念を迎えます
そういえば、最近バタバタしていて、味処魚松に行ってなかったねぇ
1「行っちゃう?」
234「行っちゃうよ、だって。真相解明しないといけないこともあったし」
。。。。。。。。。。そして、
ひよこ’s「こんばんは(´∀`*)魚松さん。急だけど玄関の上りを二本もってきてよ」
魚「本当急だけど、了解です」
ひよこ’s「久しぶりだねぇ」この感触
ひよこ’s「ここが問題の場所なの?そうらしいよ。」って、何が??
なにやら小声で話し出しましたが
えっ?
ひよこ’s「ダッシュダー」
魚「はぁ?」
ひよこ’s「現場はここだよね。うんうん。まずはくまなく調べてみよう。(-。-)y-゜゜゜了解(`・ω・´)」
って、、、、、
ひよこ’s「やはり場所はここです!ここからは魚松さんにも協力を要請しましょう!」
そうだな(-。-)y-゜゜゜
魚 「って、だから誰?」
ひよこ’s「魚松さん、もう一枚もってきて」
了解ですよ。って、持ってきたとたんダッシュでした
ひよこ’s「やはり、やはり」
魚「何が何か??」
ひよこ’s「念の為しっかり確認だ」
魚松さんも謎が知りたくて間からすみません。って、なにこの文字??
今までののぼりと何かが違うというの?
書いてある言葉は「新 ご当地グルメ」普通だなぁ
ひよこ’s「魚松さん(´▽`)しばらく、みてて。まずはオー。
これ、ローマ字ですよ。」
魚「・・・続けてください(^^ゞ」
ひよこ’s「エム」
ひよこ’s「オー」
ひよこ’s「ティー」
魚「少し近くなっているけど、気のせいかな?」
ひよこ’s「イー」
ひよこ’s「エヌ」
魚「ひよこさん、なんだか、意識が違うような、大丈夫かな?かなり、目力ありますけど(ノ∀`)」
ひよこ’s「エイ」
ひよこ’s「エス」
ひよこ’s「エイチ」
ひよこ’s「アイ」
ひよこ’s「もう少し見てて。料理」
ひよこ’s「新・ご当地グルメ」で
「OMOTENASHI 料理にかわったのです。」
魚「その通り!!さすが、ひよこ’sさん、ご当地グルメで、締めくくるのではなく
この、いずみ親子ステーキごはんは、地元の方々は勿論
鹿児島県出水市にお越しくださった方々に
地場産の食材を活用した、どうぞ、ご堪能ください、という意味も、愛情も込めた
ご当地グルメへ変化をしたんです」
って、話している間に、ひよこ’sさん
は次の課題に・・
ひよこ’s「先日これが届いたんだけど」
魚「そうなんです、少し説明させていただきますね(^^ゞ
この度いずみ親子ステーキごはんは、一周年をむかえる運びとなりました。
そこで、一周年記念フォーラームを3月3日に行う予定で
当日は
出水市 渋谷俊彦市長
をはじめ
おなじみ、じゃらんの雑誌がありますが、
その、エグゼクティブプロデューサーである、ヒロ中田 氏
Sー1パートナーズといって、
全国展開されている協議会から、
パネリストとして多くの方々にも参加いただける予定です。
3月3日 土曜日 14時30分から17時まで
出水市中央公民館 小ホールで、行います
ご当地料理とはなにか、また、この一年間の全体の活動などもあります。
ご当地料理とは。。。地元愛だと思います。
と言っている間に
ひよこ’scheckしてるし(´▽`)ありがとう。
そんな時「失礼する」
なになに???
ひよこ’s「ダレ?誰??????」
なぞ「君たちが、味処魚松のひよこ’sかい」
ひよこ’s「そうだよ。なにかなぁ?」
なぞ「はは~ん(笑)」
この緊迫感はなんでしょう。
いずみ親子ステーキごはんの、一周年記念フォーラムの招待状で
始まったこの展開
どうなるのか、次回、いつか、アップします
圭祐様
コメントありがとうございました。
魚松さん。あれから15年という、時が過ぎ
その間。はい。とても厳しい指導の下、また学生の頃の学びを引き出し
今に至っております。
昨年から急に、今までの流れと違うことが多く戸惑いも多いですが。
基本は、今までどおり、お仕事させていただきながら、
これからは、その中での出会いであり、学びを大切にしていきたいと思っております。
応援。とても嬉しくて。。。(/ω\)有難うございます。
Posted by: by 魚松さん | 03/02/2012 at 03:34
力作、拝見しました!!
出水の観光大使的な活躍ぶりに、頭の下がる思いです。
若い方が、一生懸命旗を振ると周りの皆さんも自然と応援・参加してくれると思いますよ。
その積極さ、当時の「出水の魚松」さんからは思いもつきませんでした。
大阪で修業した基礎と女将さんの厳しい指導が花を咲かせたのだと確信します。
結果を急がないで、プロセスを楽しむ気持ちで、一歩一歩着実に進んで下さいね。
睡眠時間も取らないとアイディアも浮かばないので、体調には気を付けてください。
フレーフレー「出水の魚松」!!!
Posted by: 圭祐 | 03/01/2012 at 20:16