遠かったなぁ~~(´▽`)
10月14.15.16日と初めて北海道に行ってきた魚松さん
飛行機の窓側だったため、ワクワクしながら写真(UFO映るかなぁ)とっていましたが
流石にポツポツと疲れが出てきていたのが、寝ては起きて 寝ては起きての
繰り返し。
東京に着いて乗り換え~~そこからまた、✈
初めて乗り継ぎしましたが、結構体力がいるのだとわかりました。
空港のおトイレも今ではこんなにオシャレになんですね
けれど、飛行機によってシートの硬さも機内の様子も違って、新しい発見を探しながら向かいました
そして、魚松さんの初「北海道 釧路」
50周年おめでとうございます
さぞかし寒いのだろうと思って着込んでくると・・・あっ・・暑い
それもそうでしょう気温16度の上に着込んでいるのでもっと暑いです
冬物しかもってきていない魚松さんこの二日間をどう乗り越えるのか
ここの空港の外にはこのような動物の模型がたくさんありました
今回どれかに出会えることはあるのかな
タンチョウに
くまさん
この日の釧路は曇
なんだけど、木々が出水とちがうので、一つ一つが違う景色に見えてしまいましたよ
そして、空港からどれくらい走ったのでしょう
驚いたことは、道路が広いことと、信号機が少ないことと
道路標識は多いものの
速度標識が少ない、少ない
ここって何キロなんだろう?って思うばかりでした。
そしてもっとすごいのが、どこを曲がっても同じ景色に見えてしまう所です。
けれど、広々していて自然大好き魚松さんは嬉しかったです
夕方に到着
やはり遠いって実感させられる距離ですね
お腹ペコペコで
初お食事はここ「くしろ 炉端焼き」炉端焼き発祥のところだそうで
なにげに入って、一番驚いたことが
数年前にテレビで観ていて、いつかは一度は行ってみたいなって
思っていたところだったので嬉しかったです
ここで、広島の「竹原たけめし」の会長さんと 事務局さんと合流
ここでしか味わえない食材を焼いていただきました
秋刀魚も肉厚で、ホッケも ししゃも も
格別でした
ここまで来たなら廻りましょう
二軒横の「鳥松」さん
こちらはザンギ発祥のお店
そもそもザンギってなんだろう??と思ってお店の方に聞いてみると
どうも、唐揚げの事をザンギって言うらしい
店内はカウンター席でそんなに大勢が座れるってこともないけれど
座れなくてもテイクアウトも多いお店でした
色々ザンギ
ここの店内よーく見てみると
途中からカウンター順に大阪 神戸 広島 鹿児島の順で座ってました
それに気づいて、おじさま方に喜んでいただけて写真まで撮影することとなりました
これも新幹線効果かな?
たっぷり食べたあとは、チョットぷらり
街を歩いてみましたが、大きさに驚きました
不思議なことにアーケードのようなものがないんですが、
これって雪が積もるからあえてないのでしょうか?
歩道には鮭も泳いでました
様々なオブジェもあり、チョット港になっちゃったようです
このあとも、続きましたが、また後日
明日も笑顔で頑張ります\(^o^)/
384様
帰宅致しました
乗り継ぎって結構かかるのですね
魚松さんが東京へ行ったのは8年ぶりくらいですね
今回の滞在時間30分くらい
発祥って、すごいですよね
美味しかったです('∀`)
Posted by: by 魚松さん | 10/20/2011 at 02:56
おかえりなさい~。なんとザンギ発祥のお店があるとは!かなりビックリです。どちらも行ってみたいお店ですね~。釧路かぁ~。^^
Posted by: 384 | 10/18/2011 at 16:35