10月10日は
10月10日 上場高原で焼肉が行われましたね。今日は暑いくらいのお天気でしたが、
コスモスはなんとも綺麗で最高の一日だったでしょう
出水の田んぼでは稲刈りも始まっており、色々な所で季節の変わり目を感じます
新幹線からも黄金色の田んぼを見渡すことが出来ているんだろうなぁ
そして、この日「10月10日」は目の愛護デー
始まりは1931年s6年。中央福祉協会の提唱によって失明予防の運動としてこの日が
「視力保存デー」と
定められ、その後1938年s13年に、日本眼科医会の申し出によって9月18日が
「目の記念日」として改められた
戦時中一時活動中止になったようですが
1947年s22年中央盲人福祉協会が、再び10月10日を
「目の愛護デー」と定めたそうです。
目と言えば、日常的によく使いますが、
いたわってないなぁ。と魚松さんも感じますが、10年以上前から
外出時にはサングラスをします。
というのも。
曇空でも、目が開けれないときがありますから(つд⊂)
今ではサングラスが当たり前になりつつ時代になりましたが、
10年前それは、それは、あらぁ~(゜∀。)でした。
予防することもできますが、同時に体内からの予防も大切ですね
目にはビタミンA ビタミンB1 B2 C アントシアニンを含む食材ですね
これらを含む食材は沢山ありますね。
今度、新しいレシピ考えてみます
しかし、魚松さんが小学生の頃視力が一時悪く眼科へ行ったところ、
先生から「山をみなさい」とのご指摘が、
緑を見なさいってことでしょうか?
自然散策大好きいの魚松さんにはもってこいの課題で今でも続いてます
おかげで「東光山の5重の塔の上段」まで見れるほどです
サングラスと、緑のおかげでしょうか
光には以上に弱いですが
視力はバッチリです
お試しください。
前説が長くなってしまいましたが
魚松さんの「いずみ親子ステーキごはん」まだまだ
変化し続けますよ
本日はこのことを中心にする予定が。。。また後日に変更いたします。
明日も笑顔で頑張りますヽ(*´∀`)ノ
Comments