ちょっとした、コツで、美味しさ倍増
「いずみ親子ステーキごはん」平成23年2月26日からスタートして
約7ヶ月過ぎました。
魚松さん。うっかりしている事がありました((((;゚Д゚))))
6店舗それぞれ鶏肉のカットが違うこと。
ということは、焼き加減も違うこと。
そこで、
魚松さんでの「いずみ親子ステーキごはん」の鶏肉の焼き方
をアップしようと思いました。
美味しくめしあがっていただきたいですから。
とてもわかりやすく、お肉と鉄板のみにしました
火をつけて約1分お待ちください。
その間にあたたまり、一枚目のお肉がジューという瞬間を迎えることができます。
それより前にのせると、シトっとなりますよ
そして、温まったら1~2枚のせます。(一度に乗せると温度が下がってシトっとなります)
一分位待ちましょう。その間にサラダなどを召し上がられていてください。
これくらいに片面が焼けたら大丈夫。
裏返してふちがきつね色になったら食べごろの合図。
片面きつね色なら、裏は少しだけきつね色が魚松さん店のお肉では
最高の仕上がりです。
普通の鶏肉って思われるでしょ(`・∀・´)既に香りが違いますよ。
お肉は焼いているときの香りと、お口にいれた時の香りでわかりますよ。
これが直送のよさ!
そして、焼きあがったのが、これは「むね肉」です。
この裏側は、ほんのり狐色です。
それを、自家製のつけダレで召し上がっていただきます。
一番最高の焼き加減は「こちら」このタイミング。。。言葉がでなくなります。
いずみ親子ステーキ用の特別な「らんらん2黄卵」ですが
生食できない方は
お肉を焼かれたあとに目玉焼きにして、ご飯にのせて、TKGかけて食べると美味しいですよ
2黄卵は、卵かけごはん。でも。目玉焼きでもお好みでどうぞ。
ケンクン様
ありがとうございます。
「いずみ親子ステーキごはん」これからも多くの方に召し上がっていただきたく、そして、おもてなしにも出来るよう魚松さん作ってみました。
これからも、少しずつですが、変化を続けて、一度食べて2度目はチョット変化が訪れ、三度目が楽しみになるようなお料理を進めていきます。ありがとうございます。
Posted by: by 魚松さん | 08/02/2011 at 03:47
k1様
ありがとうございます。
工場から直送なので、鮮度、味、共に最高です。
食卓に同じみなだけに、そのお肉の違いを堪能していただけるよう
これからも、広めていきたいです。
ありがとうございます
Posted by: by 魚松さん | 08/02/2011 at 03:39
はじめまして。いつも楽しくみてますよ 出水親子ステーキごはん一息ついた感じのなかで、 基本は残しちょっと洗練されての登場いいですね
頑張ってください。 写真もGOOD
Posted by: ケンクン | 08/01/2011 at 21:15
確かに香りから違いました 口に入れた時もはっきり違いが分かって、最初本当に鶏肉かと思いました 魚松さん是非とも頑張って、この凄い鶏肉を、多くの人に広めて下さいね、応援してますので
Posted by: K1 | 08/01/2011 at 13:35