香母酢が旬ですね。(レシピ付き)
店頭に香母酢が並ぶようになりましたね。
魚松さん和え物を作る際、酸味が欲しいときにはその時々の
旬な柑橘を使うようにしてます。
今回は苦瓜・胡瓜・香母酢で和え物を作りました
胡瓜ちょと豆知識
きゅうりはカリウムを多く含むため老廃物を排出してくれたり、血圧を正常に保つ働きも備えてますが、
きゅうりの酵素(アスコルビナーゼ)はビタミンCを壊してしまう性質ももっています。
そのためビタミンCが豊富なお野菜と摂取するともったいないですね。
そこで、お酢を加えることで、解消してくれます。
ピクルスは胡瓜にとっては素晴らしく、最適な方法なんです
それでは、この和え物の作り方です
①きゅうりはスライスして、うす塩にします。
②苦瓜はスライスして湯引き
③占地や、他に入れたいものがあればそれの処理をする
(ここで占地をいれたのは、胡瓜の歯ごたえと、キノコの歯ごたえはあうからです)
④胡瓜の塩抜きをして、苦瓜も下準備すます。
⑤ボールにマヨネーズを少しだけいれます(少しですよ)
そこへ砂糖少々・お塩少々・お酢少々いれます。
ある程度味をみて、さっぱりとしている味付けになったら
お野菜を全て入れて絡めます
⑥絡めたら仕上げに香母酢を絞り入れて混ぜて出来上がり。
簡単ですけれど、しっかりたくさん食べれるひと品
魚松さん、マヨネーズを使用しましたが、これは気持ち程度です
後は素材を活かせるようにしてください。
これに わかめや、お子様にも食べやすいようにカニ棒をいれたり、アレンジをすると
また面白いですし、
ダイエット中だから・・・なら、マヨネーズをオリーブオイルに変えて、少しだけ、ヨーグルトや、豆乳に替えても
また、違う美味しさがあります。
お試しください。
ケンクン様
そうなんです。組み合わせって大切なんですよね。
それを思うと、「おなます」は、素晴らしい組み合わせですよね。
大根にもビタミンCがたっぷりと含まれていて、けれど、胡瓜もたまに入るときがありますし、それに、ゴマとお酢。
魚松さん、これからも色々なお野菜についてなどなど勉強しながらも
アップしていきますよ。
いつもありがとうございます。
ちなみに、ケンクン様の秋といえば。。。好んで召し上がるお野菜などはなにがありますか?
Posted by: by 魚松さん | 08/31/2011 at 00:11
かぼすをギューと絞り‘‘‘ いい香りがとんできそうです きゅうり
の ビタミンCとの相性 またまた知らないことが出てきました。
焼きそばにかぼすギューおいしいです 私は好きです。
秋の果物、野菜いっぱい出てきます、魚松さんのコメントお願いしますよ@@@
Posted by: ケンクン | 08/30/2011 at 20:34