トマトの季節になりましたね6月26日
早いもので今月も後4日。半日くらいお天気日和だったので、魚松さんは玄関をゴシゴシ。
この時期は長引く梅雨でどうしてもこけがはえてしまいますねけれど
思い切りこすって水で流すときはう~~んスッキリしました 季節季節に思うのですが、昔の人は寒いとき、暑いとき、梅雨のとき。どうしていたのだろうと思うことが多いです。今の時代だからクーラーや、除湿機・こたつ・カーペットなどなどありますが、昔の人は火鉢や、足水などいろいろ対策はあったかもしれませんが、大変なご苦労をされていたのでしょうか?
そう思いながらも、お掃除に夢中の魚松さんちょっと目線をそらしたら、気になるものを発見
なになに?はじめは分からなかったのですが、よく見ていると風で草が動くたびにそれも動くのですぐにわかりましたよ。これは!!と思い、近づきました。野生なので静かに・・・と思ったらこんなにも近くまで大丈夫でした
風が来るごとに草が顔にかかりますが、そのたびに手でのけてました。が、魚松さんのシャッター音に目を覚まして飛ぶように逃げてしまいましたごめんなさい
そして、「いずみ親子ステーキご飯」ですが、味処 魚松 季節限定の「青梅」タレはお陰様で好評いただいております
今日は季節到来完熟トマトも添えてます。前回はアスパラガスを添えました
ちょっと豆知識
トマトは6月から月頃まで楽しめるお野菜で、リコピンが豊富に含まれているため、がん予防にも効果的とか。また、クエン酸と共に取るとまた、体に良いですよ。
ちなみに魚松さんは、トマトジュースにレモン個を絞って飲むのがとてもお気に入り。レモンの酸味がトマトに調和されて美味しく飲めます。お試しください、朝市で飲むと「よし!!今日も頑張る!!」と気合が入ります。
魚松さんのトマト料理もこれから出ますのでお楽しみに
本日の敷き葉には、無花果の葉をしようしました季節ごとの敷き葉は、喜ばれる方が多いです。さてさて、次はどうなりますか
最近ひよこ’sが、ご無沙汰しているので気になるのですが、もうそろそろ、遊びに来るかな?
魚松さん明日は月曜日。張り切って一週間頑張りますよぉ(-^〇^-)
近じか7月の営業日もアップします
Comments