この取り組みいいですね~
魚松さん3月に金沢へ行ってきました。
勿論お仕事です。
この鼓門は高さが13.7m 伝統芸能 能楽・加賀宝生の鼓をイメージされているそうです。もてなしドームもその名の通り、
見上げてしまう空間でした。
目的地に向かうまでに少しだけ時間があったので、観光のお勉強。
そして、
あちらこちらと散策開始で、
この日一番目に留まったのはこちら、
金沢駅の地下。
ずらりと並んだ大きな紙には
地元の子供たちからの地元の情報発信。
どれも、一生懸命に書かれており、思わず見入ってしまいました。
子供たちが地元を好きなるきっかけの一つになる取り組みなのかもしれないなぁと
思いながらここに置いておくのは少しもったいない気も・・・
お一人でも多くの観光客の方々に読んでいただけるといいな(*^_^*)
そしてもう一つ目を引いたのが、
若年層の男女が着物を着て歩いておられること。
皆さんとてもうれしそう。
余りにも多くの着物の方がおられるので
魚松さん興味津々。キョロキョロ。キョロキョロ。
そうなんです。
魚松さんの気のせいでしょうか
魚松さんが見た限りの方々の髪の毛を着物に合うように結いあげている事に気が付きました。
そして髪飾りも。
※たまたまだったらすみません。また、さすがに一般の方を撮影することは気が引けるので諦めました。
観光地を着物で街のあちらこちらを巡るっていいなぁ。と
眺めておりました。
そして特に若者グループが 仲間に気が付かれないようにナイスショットを一生懸命撮影されていたのには、観ていてこちらも微笑んでしまいました。
ワクワク感が伝わりました。
こちらではくるま麩の煮物も有名なのですかね。
鹿児島では味わえない楽しみ方でした。
この続きはまたいつか・・・
本日4月16日日曜日は定休日です。