食によるまちづくり推進協議会 通称s-1パートナーズin うるま市
先日魚松さんは
親子ステーキごはんが所属している
食によるまちづくり推進協議会(通称 s-1パートナーズ)の
全国総会へ出かけてきました。
向かった先は
。。。。。こちら
沖縄県 うるま市
初めての沖縄なので、暖かいんだろうなぁ
天気も良いんだろうなぁ
と少しワクワク(*^_^*)
那覇空港に着いた途端
あら、ビックリ現地の人がコート着てるって・・・・・・
気を取り直して
沖縄といえば
ソーキそばという事で遅めの昼食をいただいて
会場へ今回も全国からご当地グルメの方々が集結し
今回はいつもの総会とは少し違い
全国のご当地グルメの中から
8グルメが選ばれ事例発表などを行うというもので
嬉しいことに、出水も選ばれました。
この大役をどうしようと魚松さんはオロオロ(ー_ー)!!でしたが、
いつも通り、出水の取り組みについてお話をさせていただきました。
詳しいことは下記クリックされるとの「うるま総会」をクリックされますと
詳細を知ることができますよ↲
今回の総会でもご当地グルメの現状を始め
取り組み方などを話し合い2日目会議の
一部ではご当地グルメの次なる一手のような
グルメで終わるのではない新しい取り組みなどについても話し合いが行われ
充実した勉強会でした。
毎回思いますが、やはり、簡単なことは何一つないし
目に見えないことも多いけれど
だから少しでも前に進んだ時に喜びに変わるのかもしれないなぁ。
今回はシーサーに見送られながらも
沖縄を後にしました。
出水の総会でも少し話をさせていただきましたが
「グルメと観光の融合化」ってきっと
出来ると思うんですよね。
よーし
魚松さん
またも取り組みにエンジンがかかってきました。
明日もランチタイムから営業しておりますが、
予定がお決まりの方はご予約をされることをお勧めいたします。
※ 実はこれにはまだ続きがありますが
今日はここまで
圭さま
コメント有難うございます。
今回の総会も意味深いものが沢山あり
圭さまの書かれている通りだと思います。
そして、出水のご当地グルメとして代表し
あのような機会をいただいたこと
嬉しく思うと同時に
これからも派手なことはできなくても
小さな積み重ねを続けていこうと思います
ありがとうございます
Posted by: by 魚松さん | 03/14/2014 at 00:50
「食による観光まちづくり推進協議会」参加&発表、お疲れ様でした。
参加された皆さんに、出水の代表として、会長の心構えを「地域バカ」の言葉で、端的に実践されて来たことをアピールされたことは、皆さんに大きな刺激を与えたことと思いますよ。
このような集まりの場は "give & take" だと思います。大いに take すると共に、出水の良さを give してあげて下さい。
また、「異業種に学べ」も大切なことと思います。視野を広く、貪欲に興味を広げて下さい。
いろいろなヒントを基に、自分達流にアレンジし、益々のご発展を期待していますよ!!
Posted by: 圭 | 03/13/2014 at 10:01