この一か月・・・
この一か月とてもハードで気づいたら9月も終わり。
実は魚松さんそんな中でもあれやこれやと
親子ステーキごはんで動いておりました。
9月の15日は鹿児島中央駅のお土産横丁だったかな
出水の物産を行うということで、そのスペースの一つに
「親子ステーキごはん」のPRもしていただけるとあり、出かけてきました。
結構大きなスペースを取っていただいた上に設置したパンフレットは次々と減っていったということでした。また、
その他の物産品をツル親善大使の方々が販売をされてました。
とても素敵な親善大使の方だったので、記念撮影をエヘ
9月17日だったかなぁ
親子ステーキごはんの会議
この日場所はホテルキング
食後に感想、改善点の話し合いを行いました。
また、別の日には
親子ステーキごはんの臨時会議。
私たちの会議はわずかな休憩時間を利用する事しかできません。そして、その限られた時間で話しがまとまらなかった場合は臨時会議を開くのですが、全店舗参加して
毎回熱く語っております。親子ステーキごはんのメンバーの凄いところの一つは
このような日をかえた臨時会議でもキチンと出席して熱く語るところも魅力。
別の日には
親子ステーキごはんのパンフレットが新しくなるということで
写真撮影
休日に今回は宮崎県日南市へ
「親子ステーキごはん」のご当地グルメの先輩である
「日南一本釣りカツオ炙り重」をいただきにまた、観光の勉強に飛びました。
今回で宮崎を訪れたのはこの数年で。。。3回目かな。
今回は飫肥城を観て
創られたギャラリーで作品をみて
ここで、食べ歩き街歩きをするルートがあるのです。
小腹がすいたので
今回の楽しみの一つ
「日南一本釣りカツオ炙り重」をいただきに「めいつ」へ・・・
それかが長蛇の列の上に20組待ち。あああああああぁ~~
どうしようか迷いましたが、閉店時間までおしていたので今回は泣く泣くあきらめて
先週NHKでも取り上げられていて
あっ!この前食べた料理だ!!ってビックリでしたが
小林へ「チョウザメ」をいただきに変更
こうやって少しバタバタした宮崎県日南のお勉強は終了しましたが、
飫肥城は毎回行くたびに少しずつ新しい発見があるのと
知らず知らずのうちに飫肥城周辺を楽しみながら2~3時間過ごせる取り組みをしているというところには観光客としてはとても嬉しいことだなって感じました。
そして、今回一番驚いたのは「人力車」
あの人力車にのって飫肥城周辺の案内を楽しく、丁寧に、親切にしてくださったのですが、
驚くことに「無料」だったのです。
地元の活性に汗を流し、観光客の方々へ気持ちの良い対応をし、また飫肥に。。。って
思わせるおもてなしに、
何とも熱く強いボランティア精神に感動しました。
なので、下車してから魚松さんは募金箱にいれました。
そして、毎回新しい魅力ができる飫肥城
今度は季節をかえて行ってみたいなって思いました。
Comments