久々にコロッケ(*^_^*)
今週はお正月の疲れた胃腸回復Dayは続いております。
さて、魚松さんは前回少しだけ触れました
コロッケがランチの主役になりました。
コロッケとは・・・ジャガイモが主役ですよね。
そのジャガイモには
カリウム、ビタミンB1 C、リン、鉄などを含んでおりますが、
ちょっと知ってる??シリーズ久々に復活!!
塩分摂取過多には、ジャガイモに含まれるカリウムには、
ナトリウムを体外に⇒排出してくれる作用や(フムフム)
熱を加えるとデンプンがビタミンCを包み込んで保護し損失を防ぐだけでなく
体内の粘膜を強化するので
胃潰瘍 十二指腸潰瘍などにも効果があるといわれております。ほぉ~
そして。
ジャガイモはアルカリ性食品ですからお肉料理の付け合せに使用することで
体内の酸化を防いでくれます。酸化を防ぐって若くなる???(笑)
洋食でよくマッシュポテトが添えてありますが
お料理ってさりげなく優しいところが多いですよね
そんな かっこいい ジャガイモと今回は鶏肉を組み合わせましたが、
ココにも秘密がたっぷり
出来上がったコロッケは大きな手のひら大のコロッケ!!
「わぁ~おっきいぃー食べられるかしらぁ」
ですが70代のご年配の方でもペロリで
秘密は 作るまでの工程と
コロッケの上にかかっている鼈甲餡です。
大きなフライを頂くのにたっぷりの
カツソースで頂くのもまた、美味しいですが
ちょっと体が疲れているときで、けれど油物も食べたいなってときには
鰹節からしっかりととったお出しで鼈甲餡を作るのです。
そして、写真でもわかるように
少し固い餡にします。
理由は簡単。
餡をかけて急いで食べなくても。
アツアツ・カリカリの衣の食感を残すためです。
これに山葵を乗せていただくとまた最高に美味ですよ
まさに、アツアツ カリカリ さっくり ん~~~最高
しばらくすると、カリカリと、ほんわり柔らかくなった衣を楽しめるので食べて飽きないの!!
そして完食できるのは、コロッケで揚げ物なのにあっさりしていること。
ご自宅でもコロッケを作られた際に試されてください。
けれど鼈甲餡が・・・って方がおられると思いますが、
難しい場合は
市販の天つゆなどを代用してもできますよ。
市販のお品といってもトロミをつけると味も濃くなりますので
少し薄めの方がちょうどよくなりますよ
また塩分の強すぎるお品も同様にお好みのお品をお探しください。
ご家庭でも試されてみてください。
寒いときにはトロミをつける前に生姜汁をくわえると温まりますよ
Comments