お野菜パワー(´▽`)
最近の小鉢その日によって変わるのですが、
この日は、つくね芋
正式名はヤマノイモ科の
「大和芋」といって拳のような塊の芋。
山芋の中では最も粘りが強く
味のある芋ですね。
これを、ひと手間かけることで、
ふんわりとした、お餅のような食感に変身します。
魚松さんは、贅沢にもたまに
これに卵黄と、お醤油を少しだけ加えてしっかり混ぜたものを
熱々のごはんにかけていただくのがお気に入り
ごはんの余熱により、大和芋の何とも言えない香りがたち
お口の中で、大和芋とごはんが何ともいい具合に・・・ダメだ
書いているうちにまた、食べたくなってきた キャ(ノ∀`)
主成分はでんぷん質ですが、
消化酵素のアミラーゼ、オキシダーゼ、グリコシダーぜ等を含んでいる為
食べたものの吸収を助けてくれるんですよ。
特に消化を助けるジアスターゼは大根の数倍入っていて
ネバネバに含まれるムチンがタンパク質の活性を高めてくれます。
また、滋養強壮 疲労回復 虚弱体質改善にも良いとされているようですね。
って、細かい話はここまでとして、
10~12月が旬なので、
是非ともご家庭で挑戦してみてはいかがでしょうか。
ぬめりが・・・というかたは、皮を剥いてから酢水につけたあとに作業をすると
若干スムーズにできるかもしれません。
そして、
下ろさなくても、スライサーでスライスして、納豆と和えても美味しいですよヽ(*´∀`)ノ
そのほかにはタカエビ といって、甘みのあるエビお刺身でいただくもよし、
少しだけ炙っていただくと、これまた美味しい一品なんです。
焼豚、勿論自家製です。
どれもこれも、、、
前菜からこんなに手が込んでいるなんて・・・
本日10月30日も張り切ってお昼から営業しますヽ(*´∀`)ノ。
いずみ親子ステーキごはん最新情報は下記をクリック↓
出水ブランド いずみさん 情報は下記をクリック↓
Comments