パンケーキ(´∀`*)
玄関先の金魚も、オリンピックの影響でしょか。シンクロしてる???
この金魚はいつも玄関でお出迎えをしてくれます。
さてさて、オリンピックで盛り上がっておりますが、
同時に疲れも出てくる頃ではないでしょうか。
睡眠不足には充分にお気を付けください。
先日魚松さんのランチでは久々にパンケーキを作りました
ジャンヽ(*´∀`)ノ ジャンボ(´∀`*) ほっかほか(´▽`)
お口の中でバターとバナナの香りが広がりますよ~~
①粉をはかるの苦手だな~~面倒だな~~って方は、
ホットケーキミックスをどうそ。
けれど、おすすめは、はかりながら、何を加えているのかを知っていくことかも。
というのも、今は出水のスーパー内にも地産地消コーナーに小麦粉も並んでおりますし、
卵も地場産があり、お砂糖も、黒糖が出ていたりしますよね。
ちょっと贅沢ではありますが、材料にこだわったパンケーキもたまにはいいかも。
卵・お砂糖・バナナなど香りの際立つ食材に関しては、
バニラビーンズよりも、ラムダークや、リキュール系が魚松さんは好きですね。
(子供さんならバニラビーンズの方がいいのかな。)
小麦粉とベーキングパウダーを振るったもの。溶かしバター
②これらを合わせてから30分程ラップをして冷蔵庫で休ませます。
この間に生地が馴染むんですよね。
③温めたフライパン(テフロン加工であればそのままで)
そうでない場合は軽く油をひきますが、
サラダ油に限らず、普通のオリーブオイルなど(エクストラバージンオイルはこの場合香りが高いので、合わないと思いますが・・・)お好みのオイルで焼くのもまたいいですよね。
④温まったフライパンを一度濡れたふきんの上において、軽く熱をとります。
粗熱が取れたら再び火にかけて、生地を流し込み
魚松さんの場合は大量につくるので、弱火にしますが、
(ご家庭で一口サイズにするなら中火弱でもいいかも)
⑤生地を流し込んだらその上にスライスしたバナナを並べます
ふちが固まり、小さな泡が出てきだしたら返してのサイン
⑥ひっくり返し焼いたら出来上がり
熱々をいただくもよし、
魚松さんはあえて冷やした上に
自家製すもものジャムを添えておだしさせていただきました。
熱々のケーキにアイスを添えて、今、地場産のブルーベーリーの
季節なので、ちょっとのせても
また贅沢かもしれませんね。
お試しください。(´∀`*)
Comments