人参と、ナバナの出会い(´∀`*)
4月に入り、強風や、雨もふりましたが、ここ二日間ほどは、とても良いお天気で、
まさにお花見でしたね。
出水では桜が早くも散り始め
今年も、裏の川では
桜の花びらが流れてました
桃の花も咲き
山椒の葉も
そのほか様々な植物が
4月6日(金曜日)
雲ひとつない晴天
まだ、少し寒さも残る春風と
あたたかな日差で、植物が、きもちよさそうにしてました(´∀`*)。
勿論、猫だってかなり、お眠むモードが続きっぱなしのようで
そんなこんなで、魚松さんのランチに出ているスープ
本来 人参の旬は11月~12月です。
けれど、気候に応じて、通年出回っている野菜になりましたね。
今は5寸人参でしょうか??
根の長さが15~20センチ程で、根の先がまるく、つまっているタイプ
とても甘味を持っているので最高です(´▽`)。
その甘味に対して、
少し個性的な風味を持ち合わせた、ナバナと組み合わせました。
黄色と、緑の渦巻きスープ
この緑が
ほうれん草にかわったり、
ブロッコリーにかわったり
色は同じでも微妙に変化し続けてます
4月7日(土曜日)も張り切ってお昼から営業いたします。
ヽ(*´∀`)ノ
もっごろさま
お元気ですか。こちらこそ、いつも佐助さんもお世話になっております。本当今年の桜はまちまちですね。こちらでは既に葉桜になりかけてます。今は桃が満開になりつつあります(*´∀`*)紫尾峠の休憩所のお地蔵様って、もしかして、駐車場の片隅におられましたか??前に一度、新聞に取り上げられたことがあったのですが、そのままなのかな??んーーー。話は変わりますが、もっごろさんの、先輩の方が見てくださっていたんですね('∀`)ありがとうございます。これからも頑張ります(ノ∀`)よろしくお伝えくださいませまた2ヵ月後お待ちしております。
Posted by: by 魚松さん | 04/10/2012 at 14:46
鹿児島市内も、ようやくサクラが咲き揃い
週末一斉にお花見が出来るようになったみたいです。
今年は咲くタイミングがまちまちで
いつもの年とは違うサクラの季節でした。
かなり遅くなりましたが
先日は有り難うございました。
教えてもらった、あの沢山のツクシは見れませんでしたが
帰りに紫尾山を登っていると途中の休憩所に
見慣れないお地蔵さんが居ました。
どうも迷子のお地蔵さんみたいです。
早く元の場所に戻れたらいいですね。
先日、うちの(例の)先輩がテレビで魚松さん観た!と
嬉しそうに、そして懐かしそうに語っていましたよ。
機会を作って、また行きたいと言っていました。
僕は相変わらず2ヶ月おきですが
またお邪魔する日を楽しみにしています。
Posted by: もっごろ | 04/09/2012 at 01:14