ふぐ・・・だよね・・・
2月19日はお休みでした。
珍しく連日ゆきがちらつく出水平野。
魚松さんは
朝8時過ぎには、みかん地蔵を購入中~~可愛かったので、待ち時間にパシャ
そして、
山間部を見ると、雲なのか、雪なのか??なんなのか。分からずとりあえず出かけることにしました
方向音痴で、運転苦手な魚松さん、いざ出発!!
って、走って10分くらいした途端に牡丹雪が・・・
ここでこの状態って・・・大丈夫かなって、ドキドキしながら進み、5分もしないうちに路肩に雪が・・・
ソロソロ帰ろうかな(^。^;)
って数分走った先は、真っ白でした(^。^;)
一旦車を止めて、ガサガサ
これ以上ひどくならないようなので、進み数分経つとなんともなくなってました
それから、どれくらいの時間が経ったでしょう
ついた先は
こちら 宮崎県 都農町(つのちょう) 暑い(゜∀。)
今年2月1日に ご当地グルメの新しい仲間入りをしました。
4店舗中3店舗でスタートされているようです。
今回魚松さんは何件まわるかな。
の、前に、この「都農ふぐ丼」ですが、少しだけ説明しますと、
宮崎県日向灘で育った「金ふぐ」地元では
金と福ということで、御利益のある名前で呼ばれ、宮崎県の金ふぐの半数近くが
都農町で水揚げされているようです。
今回その、金ふぐを使用した丼がこちら
「新田うなぎ」さん、
二件目が
「一之宮食堂」さん
三件目が
「四季の味、 宴」さん
こちらは、玄関先に案内の看板がありました
そして、店内に入ると大勢のお客様で賑わっていました。
3店舗間食(#^.^#)
御馳走様でした。
この、都農ふぐ丼は12のルールが決まっており、
また、食べかたもユニークで
各店舗オリジナルの付けたレは
「ふぐのじゅれだれ 梅ダレ 紅葉おろしダレ」の3種をつけていただくというもの。
ご飯にはゴマがかかっており、
お吸い物にはふぐの皮が入る徹底ぶり
宮崎県都農町へ行かれた際には、新しご当地グルメを是非どうぞ
この日は日曜日で、プライベートだったのにもかかわらず、
事務局・会長さんが駆けつけてくださいました
そして、4時間近くだったと思います、ご当地料理についての意見換などなど
話をして、気づいたら夕日が・・・
見送られ戻ることにしました。
途中日南の海がとても綺麗なのと、さすがの睡魔が・・・
チョット、休憩
のつもりが 寒すぎて ブルブル((((;゚Д゚))))
後ろを見て、、、
いっそのこと、泊まりたい(つд⊂)なんて思いながらも、
帰路へ、
帰り付いたのは、21時まわってました。
今回のまとめ
バタバタで観光はできませんでしたが
3店舗まわたことで、今回も気づきの多いプチ旅でした。
いつも思うけど、その土地の方と直接お話ができ勉強になります。
そして、休日にも関わらず、駆けつけてくださった事務局・会長さんに感謝です。(*´∀`*)
そうして魚松さんの休日は終わり、
帰宅して
爆睡するところか
エンジンがついてしまい、
仕込みに入りました。
けど。。。
いろいろなところへ行けば行くほど、
地元出水が恋しくなり、
もう少しあたたかくなったら、
大好きな出水散策も始めたくて、行き先も結構決まっていて
ウズウズしております(#^.^#)
明日も頑張ります
きん太さん、コメントありがとうございました(^-^)また、明日からまた冷え込みますので、お体大切に
Posted by: 魚松さん | 02/24/2012 at 01:05
今日も、美味しい料理をありがとう。
Posted by: きん太。 | 02/23/2012 at 22:45