先週の日曜日は(6月19日)
お礼 お客様各位
今日は沢山の温かなお祝いのお言葉を有難うございます。
また、遠方からお越しの方もありがとうございました。
変わらぬ雰囲気を大切にこれからも頑張ります。
また、このようにブログを通じて
できる限り状況をお伝えできればと、思います。
味処魚松平成23年6月21日(火)
父の日でもある6月19日日曜日に魚松さんは、もう一か所出かけてきました。
魚松さんから、車で10分程走ったでしょうか。
この日はだるま保育園の前の十字路から、「青年の家」の方への道が通行止めになっていたため、「アーバン」方面からでかけてきました。
場所は「味噌嘗めての碑」です。
人通りの少ないところですが、春には山菜もとれるほどの自然の中にあります。
この日は雨上がりでもあり、空気がいつも以上に澄んでいましたよ
階段をあがり緑の中にそれは建ってます。
ずっしりと構えるさまには、貫禄があります
石碑にカメラを向けた時後ろからゴールデンレトリバーをお散歩されている方がおられました。
もちろん魚松さん。挨拶しながらもお話を・・・
石碑の横にある看板が気になっていたので、
そのことについて聞いてみたら、
「石の表面をきれいに洗ってそこに、何か塗って和紙かなんかに型を取って持って帰るらしいですよ。障子に貼ったりしてる人もいるとか」って!えっ!!?
「ここに上るのですか??」驚きましたが、いらっしゃるのですね。
そうして、いろいろお話を聞かせていただいてから「まむしにきをつけて」といって
犬の散歩コースの茂みへ降りて行かれました。
茂みの方が危ないような・・・・
「いやいや、いつもの散歩コースですよ。でわ」
って・・
「有難うございました。お気をつけて」
ちょっと豆知識
国有林事業で拓かれた地であり。当時は土木工事用の機械はなく、組合員の手作業による大工事。8年の歳月を費やして昭和6年5月に完了し、その喜びと苦労を一つに込めて碑が建てられたそうです。
「味噌嘗めて晩飲む焼酎に毒はなし煤け嬶に酌をさせつつ」と碑文に記されています。
味噌を嘗めて酒の肴にする姿は今も鹿児島ではダレヤメ(疲れをいやす)の為の焼酎に対する思いは変わらないそうです。また、この歌は当時味噌に頼っていた農民の生活状態を表しているそうです。 味噌を嘗めて焼酎かぁ。
鹿児島にいろいろなお味噌があるのもその影響でしょうか?豚味噌も酒の肴にかるかもしれませんね。
そして魚松さん
この「味噌嘗めての碑」には幼いころにお散歩で来た記憶があります。次は天気の時にお弁当を持って歩いてきてみたいと思います。そう思うのも
この、緑の濃さ。空気のきれいさ。こうしている間も鳥のさえずりが止まず
深呼吸をしてました。背筋をう~~んと伸ばして、また深呼吸
雨が沢山降るこの時期。湿度があれこれ、悩ませるはずなのですが、ここは別。
とにかく空気がきれい。綺麗でした
後方にはまた、別に公園もありますが、これは、またお出かけしたときにアップしますね
連日のお天気で足元の不安があるので
そして、帰りは帰りで、ここでもお米を作られているのですね
田んぼが広がってました
お天気だときっとこの水田に、空の雲が映るのでしょうね。
この味噌嘗めての碑の道をさらに上がると
「湯川内温泉」があります。ここは泉質がとても良いと長期でお越しになる方も多いです。
こちらの温泉も後々アップします
魚松さん、明日も笑顔で頑張ります( ^^) _旦~~
もっごろ様
有難うございます。もっごろ様の文章の通り、幾多の困難を乗り越えて今があるのだと思います、魚松さんが知らないだけであったと思います。そんな両親を見てきたから、二代目も頑張れるのだと。頑張るのだと思います。多くの方々と接する機会が増えお話をさせていただいてますが、毎回学びのひと時で、感謝です。真面目に、真っ直ぐ。楽しみますそうそう、昨夜燕さん。お家に里帰りされてました
Posted by: by 魚松さん | 06/24/2011 at 03:32
k1様
すごいですねぇ。贅沢自家製のお味噌ですか!!それは最高ですね。味噌嘗めての碑でお弁当して、しばらく自然散策。うんうん。何ともいい過ごし方ですね
Posted by: by 魚松さん | 06/23/2011 at 02:26
35周年おめでとうございます!。
初代から幾多の困難もあった事でしょうけど
それをひとつひとつ乗り越えて今があるのだと思います。
これまでと同じくこれからも
1日1日新たな魚松サンの歴史を築き上げてください。
Posted by: もっごろ | 06/23/2011 at 01:34
今回の豆知識も面白かったです 鹿児島でいかに焼酎とお味噌が愛されるか分かりました マムシが少し怖いけど、とてもリラックス出来そうな場所ですね、自分も休みの日に行ってみようと思います せっかくですので、場所にちなんで我が家自慢の味噌とにがうり炒めを持って行きます
Posted by: K1 | 06/23/2011 at 00:40