約束のピーマン(レシピ)
今週の始めだったでしょうか、
ピーマンのお浸しの作り方を
アップするつもりが
今頃になってしまいました。。。
前説はあえてなくして
それでは早速
レッツチャレンジ
用意するもの
〇ピーマン 〇氷 〇お水 〇お醤油 〇鰹節 〇みりん
①お鍋にお湯を入れて火にかけ沸騰してきたら鰹節を加え
ふわっと再度熱が上がってきたら火を止めて漉します。
そこへ お醤油 みりんを加えて軽く火を通して氷をかませて
粗熱を完全に取ってしまいます。
②ピーマンを丸ごと網焼きします。表面が均等に少し焦げ目がつくくらいに
位置を変えながら全体を焼きます。(丸ごと焼くことで中の空洞が蒸らしになります)
③お水に氷を入れてその中にアツアツに焼けた②を入れて
熱をとります。
④熱が取れたら縦に二つに割り 頭と種を切り取ります。
⑤一口大にカットします。
⑥粗熱のとれた①の出しに漬け込み半日~1日置いて出来上がり。
簡単ですよね。これがピーマンを2個3個ペロリと食べれるからたまりません
魚松さんは天盛りに鰹節や今の時期なら茗荷のスライスをのせていただきます。
お試しくださいませ。
イモトさま
コメントありがとうございました。
その後も魚松さん、個人的にはまって
作り続けております。
これはお出しに梅干しを加えたり、
ごま油を加えてもまた変わったあじに変化します。
けど、このあっさりさが一番落ち着きますけどね(*^_^*)
Posted by: 魚松さん | 10/05/2014 at 01:42
レシピありがとうございます。(^^)
おいしかったです。
Posted by: イモト | 10/04/2014 at 07:12
もっごろさま
ご来店ありがとうございました。
出水のクレーンパーク周辺 田んぼの周りなど
本当赤々とした彼岸花が咲いており緑と赤のコントラストは最高ですよ。
魚松さんでは黄色の彼岸花、
毎年決まった時期に咲いています。
そうそう、9月の最終日曜には
上場高原にもでかけてきましたが、
コスモスも2分咲きで
マッチョコオロギがあちらこちらに、
撮影したくても今回は俊敏さに負けました(・_・;)
10/10日頃が一番見頃のようなことも聞きましたよ。
本日は芋煮会
多くの方々に楽しんでいただけるといいですね。
メニューリニューアルありがとうございます。
ふんだん何となく過ごしているときの出水の写真も面白いかと思い
作成してみました、
10月スタートしましたね。
ツルマラソン、走ってきます(^○^)
いつもありがとうございます。
あっ、
佐助が「蜜柑美味しかったし、あの野草懐かしい」と申しておりました。
Posted by: 魚松さん | 10/01/2014 at 01:27
先日はありがとうございました(^^)/
毎年感心してしまうヒガンバナ
お彼岸の頃に、しっかり咲いて
決して違う時期に見ないですよね
田んぼのあちこちが赤く染まってました
と、魚松サンに伺ったら
黄色いヒガンバナでしたね
今回もいずみ親子ステーキごはん
美味しくいただきました
美味しすぎて、お代わり!でした(^▽^;)
途中、散歩に近くの公園まで行きましたが
コオロギやスズムシ他が元気に鳴いていて
また、散歩するには涼しくてとても気持ちいいものでした
今年もマッチョコオロギ出没するのかな?
10月1日はイモ煮会ですね
毎度都合がつかずに行けませんが
いい気候だし、参加する皆さん
秋の夜長を楽しめるのではないかと思っています
魚松サンとこのメニュー表、リニューアルしてました
出水の風景写真も織り交ぜて、お客さんが
楽しく吟味できる作りです
次回はまた2か月後ですが
楽しみにしています
Posted by: もっごろ | 09/28/2014 at 17:14