赤かぶの新しいいただき方
朝晩と言わず、出水も寒くなってまいりました。
魚松さんは、毎朝の生姜茶かかせません
そして、魚松さんのランチは暑さと、寒さにはもえてしまいます。
そこで、寒い体を温めて欲しく、
今回は赤カブを使用することにしました。
赤カブは通常お漬物に使用されますが、生の赤カブを召し上がったことはありますか
個性のある味を持っているカブ。
カブの時期は10月から11月なのですが、
今年は全体的に少し時期がずれてしまっているようですね
けれど、栄養価は大根と似てビタミンCや、アミラーゼをふくんでおります。
いいですね~~。
それを活かせないかなと、考えてみて
また、これからの時期根野菜がとても美味しくなるで
白い根野菜のスープだけでも6種類の白いお野菜が沢山使用されています。
そして、出来上がったのがこちら
「根野菜と赤カブのスープ」
このスープには生クリームは一切使用せず、地場産の牛乳をしようしてます(´▽`)。
寒い日、魚松さんで出されるスープはお食事の一番初めにこちらを飲まれてくださいね。
体が喜びます。
そして、こちらのスープのピンク部分をよーくご覧ください
色が違うところがあるのお分かりですか??
これは、お客様にお出する直前に柑橘を数滴落とすと落ちた部分だけ
色が変化する現象が起きるのです。可愛らしいですね
次は何のスープになるかなぁ(´▽`)
明日も笑顔で頑張ります
ちなみに魚松さんのお野菜スープは「いずみ親子ステーキごはん」の
季節のお野菜の小鉢としてもお出しさせていただいております。
昔料理人様
コメントありがとうございました。
まだまだ、知らないことも多く学びの毎日で
これからも、止まることなく学ばせていただきます。
また、沢山の新鮮で美味しい食材に感謝です。
Posted by: by 魚松さん | 12/17/2011 at 04:06
いつも、楽しく拝見してます
魚松さんは凄いですね
最近の料理屋でこんなに丁寧な料理を作ってるのは
中々見ません・・
地元の食材・旬の物を使って料理を作ってる
自分もまた料理を作りたくなりました
魚松さん見たいに上手ではありませんが
自分もまた勉強しようと思います。
Posted by: 昔料理人 | 12/07/2011 at 13:53