話し合い(日南)
魚松さん。本日は臨時休業でした。
朝からパタパタと、よし、出かけます9時~
昨日の寒さと違ってやたらと暖かかった
どれくらい走ったのだろうか、少し景色もかわりましたね。
途中インターと、パーキング間違えて休むつもりでおりたけど(ノ∀`)
朝から親切にしていただきでなくてよかった。
ついた先はこちら
驚くのはまだ早いのですここからが、また長いのでした。
けれど、景色も空気も綺麗で気持ちが良かったですよ
そして、本題の用事の前に日南のご当地料理をいただくことにしました。
一見知覧の街並みをおもわせるような所にめんしている
本日1軒目は、「ギャラリーこだま」
日南市飫肥(おび)8丁目1-1
こちらの提供時間はお昼の11時半から14時までのみです お休みは火曜日
駐車場はお店のすぐ後ろのこのキャラクターのあゆみちゃんが目印です
ここから車でどうぞ
店内に入るとまた、歴史を感じさせてくれるたたずまいに、なっていました
ふすまを開けると、これまた、歴史もののお品があり店員さんが、
自然と説明をしてくださいました。
ここの天井は手前と奥の高さが違うそうです。
そう、出水の武家屋敷もそのような作りになっていて、天井が高い方は
雨天時、室内で練習ができるようになっている作りでしたよね。
こちらでもそのような使い方もされていたそうです。
そして、こちらのタンス。普通のタンスでないのがわかりますか?
これは商人が船でわたる際にのせていたようで、海中に落下しても一番右したの箱だけは浮かぶ仕組みになっているそうで、金庫の役目だったそうです。
他にもランマであったり、置いてあるお品も昔のものだそうで、
おとなしく、触れないようにしなくては。。。
手前を抜けて奥に行くと左側にカウンター式の椅子があり
中央には大テーブル
右には中庭を見ながらお食事ができるスペースになってました
さて、魚松さんは、どこに座ったでしょうか???
そして、料理を注文しました。それがこちら
「日南一本釣りカツオ炙り重」¥1200
こちらでは、ごまたれと、お醤油ベースにあえたもの2種類ありました
それを、生で食べても良し、七輪で炙っても良し、お茶づけでも良しでした。
なので、、ここでは炙りました
お汁や、お香の物などもありましたよ
そして、最後はお茶づけで〆ることにしました。
お茶づけの場合は、あえて定員さんにお声をかけてくださいとのことでしたので、
お願いします(*´∀`*)
お重ではなくお茶碗にご飯をよそって・薬味と・昆布ダシが運ばれてきました
ので、魚松さんはお魚をのせて、お出しをかけていただきました
そして、このお店の周辺には、歴史を感じさせつつ、その中で飲食できるスペースがあったり、
お城や、資料館などがあり、次はじっくり時間を作っておとづれたいと思いました。
本日は車で流してみるだけでしたが、次はじっくりと(*´∀`*)
そして、会議まであと少ししか時間がありません(/ω\)
反対側に急ぎます。
ついた先はこちら
港の駅めいつ 日南市南郷中村乙4862-9 ☎0987-64-1581
提供時間は10時から14時半まで、お休みは、月曜日と第三火曜日
ここのカツオは、また、付けたれもさることながら
ピンクです(*´∀`*)
小鉢のカツオのフライでしょうか?半ナマのままで揚がっていたのですが、
これがまた美味しいのです お味噌汁もゴロリとアラが入っていて
こちらでは、あえて炙らず、生のままご飯にのせていただきました
しかも。この薬味は多分お茶づけよう だと思いますが、わさびとネギがたまらなく美味しくて
ごはんも切りのりと、錦糸卵と分けてあるので楽しめました
時間があればかえ皿したかった(*´∀`*)
デザートは、マンゴーゼリー。どれも美味しくいただきました。
満足満足のご当地料理、本日は2店舗でしたが、全店舗クリアせねば!!
そのあとは日南商工会議所へ
日南のご土地料理の定例会へ参加しました。
詳細は控えますが
他県の活動内容。方向、計画などを学ばせていただきました。
とにかく真剣で、熱いでした。
会議が終わり、
更に色々とお話をしていただいて、
帰るときに気づきました
ご当地パンフかこんなにもありました。
そして、日も暮れて夕方。帰路へ・・・
と思いましたが、日南に行くのに都城は外せないでしょう(*´∀`*)
高速をおり、
焼肉三昧の会長さんの「天水さん」を訪ね、
ここでも1時間近く、色々とお話をさせていただきました
さて、そろそろ戻らなくちゃ。
高速へ戻って走っていましたが
霧島あたりで睡魔が・・・インターへ降りて
チョットプラプラ
お土産コーナーをチラチラ
今や、宮崎の有名な食べ物になった「肉巻き」に
これも、有名??
宮崎限定 モンチッチ。可愛い(#^.^#)
明日からまた全力で笑顔で頑張ります。
Comments