夏野菜の美味しいいただき方(レシピ付き)
魚松さんで、実ったいちじく。長い間観察つづけてましたが、とうとう熟しました。
といっても、いつもよりも少し早い熟しかたのようです。
開けてみると、上部が熟して密が出ていました。甘くて美味しかったです
第1個目を魚松さんがちぎったので女将さんに怒られてしまいました(´・ω・)すみません。へへへ
夕方になると友達がお手製のパンを届けてくれました。最近趣味で初めたパンづくり。
優しい柔らかさで美味しかったです。魚松さんのお手製ジャムと共に頂きました。
ありがとう
そして
魚松さんのランチで気にかけているのが、
普段からお野菜を沢山使用するように心がけているのですが、
沢山お野菜を食べた気がする料理ではなくて。
沢山お野菜を食べたと満足していただける料理をどんどん作っていこうと
それは、なにげに加えるお料理ではなくて、
お野菜の存在をしっかりと表す料理です。
時にはお野菜嫌いのお子様でも召し上がれる
また、なんだろう?!これは?けれど、美味しいと、食べてしまえる
お野菜料理。
けれど、時にはそっと加えるお料理も大切。
どちらも出来るよう。色々と今以上に作っていこうと思います。
そして、今日はこれ
「夏野菜の煮浸し」
使用したお野菜は「とまと・といもがら・苦瓜・おなす・茗荷」です
お口に含んだ時お野菜の旨みがじわりと出てくるひと品。
夏野菜ならある程度できる。煮浸し。
ここで、家庭でもできる簡単な煮浸しを紹介します。
魚松さんは、お出しから全て作りますが、ご家庭では簡単にしてみました(*´∀`*)。
材料
市販のそうめん汁・おろしショウガ(しょうがはチューブでないものを使用してください)
お砂糖少々・お水で、お出しは十分です。
夏野菜(お好みのお野菜をチョイスされてください。夏野菜であれば、ほとんど合いますよ)
調理方法。
一番簡単な方法は
①夏野菜を一口大にカットして、又は、切り目を入れて素揚げにします。
②揚がったら天板に上げて余分な油を切ります。
その間に
③そうめん汁とお水を加えて火にかけ、温まり出したらお砂糖と下ろし生姜ををお好みで入れる
わいた中へさきほど揚げたお野菜を入れて、ふわっとひと煮立ちできたらすぐに火を止め、
あら熱をとったら冷蔵庫で冷やして出来上がり。
油が気になる方は、天板に置いた時点でキッチンペーパーなどで油分をとってください。
けれど、夏場の暑いときはどうしてもあっさりしたものを摂取しがちですよね。
それって、時に体の油分不足にもなってしまいますよ。
今回使用した「トマト・苦瓜・おナス」は特に油と摂取するとよいお野菜ですので
油が気になる方はこの夏限定で揚げ油専用に「オリーブオイル」なんてのも贅沢ですが
良いかもしれません。
(*´∀`*)出水産のお野菜を沢山摂取しましょう
ケンクン様
帰省されたのに・・・大丈夫ですか。冷蔵庫のものが全部ダメって、ダイブ被害に合われてますが・・・・・
煮浸しですが、試されてくださいませ。
Posted by: by 魚松さん | 08/08/2011 at 01:51
こんばんわ 田舎に帰ってきました。台風の影響大丈夫でしたか?
出水の自宅漏電ブレカー働いて 電気止まってました 冷凍庫の
中のもの全部ダメー 大雨だったのでしょうか。でも新たに調理の機会がうれしいかも 魚松さん野菜の煮浸し(しょうが)がポイントのあすつくってみよう
アクセントついておいしそう めんつゆですが でわでわ
Posted by: ケンクン | 08/07/2011 at 19:23