ピーマンでスープヽ(*´∀`)ノ
本日の魚松さん。
ナスのおいしい季節になりましたので、ナスのはさみ揚げにしました。
トロリととろけるナスが美味しいですねヽ(*´∀`)ノ。
そして、ピーマンが毎日山のように店頭に並んでますね。(*´∀`*)
魚松さんふと、鮮度の良いピーマンをみて「スープにできないかな」
と、思い立ったらそく行動!!
鮮度の良いピーマンを用意しました 種も真っ白です。
それを、ドコモ捨てずに使いました。ちなみに魚松さん、ピーマンもししとうも、種ごと頂きます
(;゚Д゚)!えっ!!ピーマン?!苦くないの?え!?と驚くかたもおられますが、
お子様からご年配の方まで喜んで頂けます。魚松さんのスープシリーズ
しかし、お野菜苦手な方は不安になることがありますので、
こうやってさりげなく組み合わせてみたりもします。
優しいお味に仕上がりました。次は何にしましょうかね。
魚松さんスープの日は、足りなくなってしまうことが多く、以前
アップした「枝豆スープ」も前半でなくなり、提供できませんでした。
すみません。
ここで、魚松さんの野菜スープちょっとだけレシピ公開です
① とにかくお気に入りのお野菜を煮込んでください
② コンソメでも、お気に入りのだしでもお好みで入れてください
③ あら熱が取れたらミキサーにかけて、愛情もたっぷり入れて
回して裏ごしをしてください。
④ お好みの味に調味して出来上がり、
ポイントは、お野菜と相性のよい、素材を組み合わせること、
そして、体に吸収がよい材料を使うことで、体にも浸透して
美味しいスープになりますよ。
これでなくてはいけない!なんてことはありません
毎日の食卓に上がる中に沢山スープになる食材が隠れてます
難しく考えないてまずは、お試しください。ヽ(*´∀`)ノ
魚松さんスープの特徴は、
基本動物性オイルは使用しません。
理由は簡単です。日頃の食生活の中で
動物性オイルを摂取することが多いと思うので、
あえて植物性。または、ノンオイルでしてます。
今回のピーマンスープも元はノンオイル、
しかし、カロテンの吸収をよくするために一滴だけ生クリームを足してます。
チャレンジされてみてください(n‘∀‘)η
ニコニコ様
投稿ありがとうございました。
お陰様で魚松は今年で35年
魚松ランチは10年目を迎えることができました。
お料理は(*´∀`*)どんどん、見て楽しく、美味しくできるように、
これからも学びながら進めていきます。
ありがとうございます、
また、広瀬川は河川工事のおかげで今回は氾濫することなく無事でした。
少しずつですが、出水の何かをお伝えできたらと、これからも更新していきます(*´∀`*)
女将さんも、元気です
Posted by: by 魚松さん | 07/24/2011 at 00:11
たまたま魚松さんのブログを拝見いたしました。以前、出水市に
住んでいましたので、懐かしい風景に感動しました。米ノ津川の
増水は心配ですね。
何度か食事をしたことがありますが、写真で見るランチの数々は
当時より内容がバージョンアップされて、たいへん美味しそうで
す。(もちろん、当時も美味しかったです。)また、機会あれば
こっそりとおじゃまいたします。
Posted by: ニコニコ | 07/23/2011 at 01:10
もっごろ様
そうなんですよ。食べれる種は多いですよ。(*´∀`*)このピーマンもですが、無駄なく使いきれるって気持ちも良いです。
25日はすみません。珍しくお休みをいただいております。
残念ですが、またのお越しをお待ちしております。
佐助さんはもっごろ様の顔を忘れませんよ、というか、もっごろさんの足音も覚えているようですね('∀`)24日は出水は夏祭りがあり花火も上がりますヽ(*´∀`)ノお天気良いことを願います
夏バテに気を付けてしっかりご飯を召し上がってくださいね。
Posted by: by 魚松さん | 07/23/2011 at 01:03
大自然から貰った沢山の食材。
それを上手く工夫して余す事なく料理に使っているのですね。
ピーマンの種が食べられるなんて、初めて知りました。
無駄な部分なんて無いんですね。
と、
そんな料理をまた食べさせてもらいに行く月なので
楽しみにしていたのですが・・・・・・
7月25日はお休みなのですね。
出水に宿泊の日だったので
残念です。
また2ヵ月後にお邪魔いたします・・・。
佐助君、覚えていてくれるかなぁ。
Posted by: もっごろ | 07/22/2011 at 19:11