オクラ・秋葵・オクラ(*´∀`*)
7月最後の金曜日が終わりました
一ヶ月本当に早いです。ダッシュで過ぎ去っていきますね。
もっと大げさに言うと「瞼を開けるともう朝だ」って感じになるときもあります
毎日することがあるということはありがたいです。感謝。感謝です。
そういえは、秋葵(おくら)は7月からが旬で、
最近はお手頃なお値段で購入できるようになりましたね
そのオクラですが、今ではいろいろな種類のオクラが出てますね。
お買い物の際に地産地消コーナーをじっくりとみられてください。他のお野菜でも面白いものがありますよ
話は戻りますが、オクラは今の季節沢山召し上がってくださいね。
魚松さんはオクラのゴマ和えをすると気にあえて下処理のみで丸ままつかいます。
このほうが食べる時も滑ることなく美味しくいただけるから
ぱくぱく5本くらいは食べれますよ('∀`)
そして、もっとオクラを食べたい時はやはり
「オクラのスープ」ですね。
今日アップしている写真は以前作ったオクラのスープ
この日は具に角切りトマトと、長芋を加えてます
そして、ひと手間を加えることで、オクラのムチン・ペクチン(ネバネバ)を引き出すことができるのです。
こんなにも伸びます。
スープなのに少なくないですか?と思われる方もいるかもしれせんので
理由をお話しますね。
このオクラのスープはとても粘りを活かしてつくってます。
その為食べる際にレンゲやスプーンですくう事ができません。
なので一口で召し上がっていただけるようこの量と、器になっているのです
喉を通るお野菜の感覚と、ムチン・ペクチンの喉越しは最高です。
ちなみに本日のランチの「オクラのスープ」では
具材に焼き茄子・角切りトマト・きゅうり・天盛に茗荷をのせました。
色々なお野菜を組み合わせて入れると美味しさ倍増です。
ここでちょっと豆知識
秋葵←オクラと読みます。
オクラのネバネバは食物繊維のペクチンと糖タンパク質のムチンで出来ており、
役割的にはペクチンは善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれますし、
血中コレステロールを下げてくれる効果がありますよ。(n‘∀‘)η
ムチンは胃炎や、胃潰瘍よぼうに頼もしい見方。
ということで、夏場冷たいものの摂りすぎで、胃がお疲れの時。食欲なくてお野菜がしっかり取れていなときは最高のお野菜です。
オクラは他に粘りのある食材と組み合わせると滋養強壮にもなります。
そして、本日のデザートは
紫蘇のジェラードに練乳かけました。ふふふ美味しいでした。って、食べたのバレちゃいましたね。
魚松さん。四国の叔母からこのようなお菓子を頂きました。
これは、お菓子ですよ。風呂敷開けるとさらに凄いことになってました( ^∀^)
箱を開けるとまたまた凄いことになってます
和紙を開くと上品な和菓子(もなか)が入ってました。
こちらも取りやすいように添え紐が付いていたりと細かい仕組みがありました。
一口食べてムムっ(・∀・)普通じゃ無い(ここまでも普通でないのでそうなのですが)
美味しさで添えてあった紙を見ると、お豆も・お砂糖・お米・工程全てに手間をかけ、一つ一つ
手詰めされているそうです。
駅・空港・デパートでは販売されてないお品です。
とにかく、お口にいれた時のもなかの皮の香りと餡の上品さには参りました。
美味しいお菓子をありがとうございました。
紙に連絡先もホームページもありました。
百波(もなみ)
営業時間9~17時
愛媛県宇和島市中央町1-5-11
☎0895-22-0102
明日も頑張ります。今年最後の7月残り2日楽しまれてください (n‘∀‘)η
こんな上品かつ厳重に包装されてるお菓子、初めて見ました こんな凄いお菓子を持ってくるなんて、とても素晴らしい方ですね
Posted by: K1 | 07/31/2011 at 21:13