7月18日秋を楽しみにしてます。
7月18日は、上場高原でコスモスの植え付けでした。
沢山のボランティアにより小雨のぱらつく9時から約2時間程で一気に植え付け
穴を掘る人と
苗を植える人に分かれて作業でした。(´∀`*)(・∀・)(#^.^#)
よちよち歩きのちびっこから、ご年配の方まで、様々な年代の方が
秋に満開する花畑を想像しながら作業にあたりました
お陰様で、炎天下でもなく曇り空で涼しく作業がとても行いやすかったです。
この成長がどうなるのか、秋をお楽しみしてください
一年って本当早いですねヽ(*´∀`)ノ
そして、7月20日遠方から友達が帰省。(おかえりなさい(・∀・))
食べ物大好きの魚松さんに
美味しいお土産を届けてくださいました。久しく食べてなかったふくれ菓子
お茶と共に頂きました
そして、こちらは「喜界島特産いりごま」
真空になってるから開けたらきっと風味がふわりとするのだとおもいます。
魚松さん。これを何に使うか決めました。
国内産であり、美味しさを楽しめるひと品。
近日中にアップします。
地産地消がどんどん高まり、毎年いろいろな食材が「県内産。出水産」などと
出てきてますこれってとても良い傾向だと思います。
今年の秋はどんな新しい秋のお野菜が地元産として
出てくるのか今から楽しみです
夏に入った途端に秋のお話・・・一年早いですね
明日も、ゆる~りと頑張ります。
k1様
ボランティアって良いことですよね。自分から率先してすることに色々な意味があるような気がします。
魚松さんもボランテァ活動情報が入ったときにはお知らせしますね。
Posted by: by 魚松さん | 07/23/2011 at 00:58
恥ずかしながら、ボランティアの方達がコスモスを植えている事を、今回のブログで初めて知りました ボランティアの方達、魚松さんお疲れ様でした、自分も来年は参加したいと思います。せっかく出水に住んでるのだから、何か地域のお役に立ちたいですので。
Posted by: K1 | 07/21/2011 at 02:51