新しいカエシ入りました(*^_^*)&福福日和7月3日
本日魚松さんの「出水親子ステーキごはん」に、新しいカエシがはいりました
今回は7月ということで、チョットこどもさん向けにしてみましたよ
今のところ10種類ですが、少しずつ増やします。筆ペンもこれだけ書いたらいい加減お疲れ様でした状態になりました。筆さんありがとうございました。
夏といえば、花火。豪快にいきたいところですが、静かに線香花火を楽しむのもまた風情があります。魚松さん珍しくこんなに絵が小さくなってしまってました('∀`)そのあとは、
出水はお空もとても綺麗で、星空が広がってます。流星群のときなどはこれまた、感動の繰り返しでした。花火のあとはお空の花火を見てください(n‘∀‘)η
そして、別の日には・・・お昼過ぎから
広瀬川で、スイカ割り。今年は魚松さんも挑戦してみようかな(^^♪with 佐助さんと
スイカ割りでホテッタ体に、思い切り川で遊ぶのも良いですね(!遊泳禁止区域は絶対にダメですよ)
たくさん遊んだら、お昼寝もきちんとしてくださいね(*´∀`*)。お昼寝明けには。山床製茶の水出し茶で喉を潤して。元気復活ヽ(*´∀`)ノ
また、夏の定番の習慣はラジオ体操ヽ(*´∀`)ノ\(^o^)/(`・∀・´)ですが、こんな習慣もあっては良いのではないでしょうか('∀`)
「日本一のお地蔵さんに会いに行く」夏休みの間に毎日通っていると、その行き帰りに、沢山の気づきがあるように思います。自由研究早く終わるかも(´▽`)
魚松さんは沢山有りすぎて、徐々に進めます。
そして、タクシー編も変身
いつもありがとうございます。伊藤タクシーさん。魚松さんは、伊藤タクシーさんの光るタクシーには、驚きました。夜の暗いときに足元を照らしてくれるってすごいですね。
そして、いつもありがとうございます。旭交通(旭タクシーさん)
ブルーの帽子に白い手袋が印象的です('∀`)
そして、お父さんたちの味方地元の焼酎「薩摩 木挽」雲海酒造さん
冷えた 麒麟ビールの後は、爽やかに
焼酎のロックで疲れた体を癒してください。最近は夏でもお湯も人気です(´▽`)
そして、夏の定番は!!!
「夏祭りですね」今年は無事開催出来ることを願います
そして、魚松さん、本日嬉しい事がありましたよ。
なんと、「福」が2つも・・・ありがとうございます。何かいいことあるかもしれないって、
これがいいことだと思いました
こちらは、秋田県に本店がある「木村屋」さんのお菓子の「かまくら大福」上品な甘さと、お抹茶の風味が優しく香るひと品。他にも素敵なお菓子がパンフレットで入ってましたよ。創業百余年。
凄いです。ホームページもありましたhttp://yokote-kimuraya.com
「かまくら大福」の「かまくら」って、冬の時期のかまくらから名付けられたのでしょうか?
ありがとうございます。こちらは変化なく元気で過ごしております。ヽ(*´∀`)ノ
そして、もう一つの福はこちら。鹿児島市平川町「美味芋本舗」の「福はぷくぷく」紫芋使用の優しいお味の大福です。こちらもホームページが有りましたよ\(^o^)/
魚松さん、お仕事の疲れも飛んでいってしまいます(゚∀゚ )
ありがとうございました。
大切に。大切に。女将さんと、いただきます。(^u^)
さぁ~て、明日は月曜日。
気合を入れ直して、魚松さんお仕事させていただきます。
Comments