冬至でしたね
こんにちは魚松です![](http://tmnk.synapse-blog.jp/photos/uncategorized/2020/12/22/dp_01_1010_2.gif)
![](http://tmnk.synapse-blog.jp/photos/uncategorized/2020/12/22/dp_01_1010_2.gif)
今週もよろしくお願いいたします
昨日は冬至。別名一陽来復(いちようらいふく)温かいゆず風呂最高ですね。なぜゆず、なぜ黄色???
◎古来、黄色は魔よけの色とされているようですね。そのうえカボチャは栄養価も高く黄色いカボチャを一年の区切りである冬至の日に食べることで無病息災を祈ったそうです。
昨日の魚松のランチタイムでは、
冬の七草
〇なんきん
〇れんこん
〇にんじん
〇ぎんなん
〇かんてん
〇うんどん
の中から、寒いので南瓜をベースの小田巻蒸しに、人参などを加えます。
卵も黄色ですね
。
![](http://tmnk.synapse-blog.jp/photos/uncategorized/2020/12/22/de_01_1024_2.gif)
小鉢
ごはんには、小豆かゆを添えました。
そして、おネギとこんにゃくの煮物をプラス(こんにゃくは冬至の日に食べることで、1年分の汚れを落とし、体をきれいにして新たな一年を迎えるという意味があるそうです)
長ネギは血流を改善する効果がある「アリシン」という成分が含まれており、体も温まりますね
当店のランチは前日までの要予約です。
#12月#冬至#冬の七草#小豆粥#茶わん蒸し#黄色の力#かぼちゃ#沢山#野菜を食べよう#体に優しい#食事#出水市#魚松#ラッキーフード#小田巻#タンパク質#飲食店#コロナ対策実施中#テイクアウト#オードブル#DMにて#受付中#出水市#魚松
Comments