今日は七草粥
今日は1月7日
七草粥の日ですね。
※平安時代には1月7日の朝に無病長寿を願って若菜を摘んで食べる習慣がありました。
雪の下で芽吹く若菜の生命力を取り入れようというものでした。
やがて疫病予防と邪気払いのおまじないとして普及し現在の七草になりました。
この時期になると、
幼い時、親から一冊の本を渡され
どれかな?と、必死になって探して
これだと!!思って戻ると
違っていた=自然の植物は難しいなと子供ながらに感じていたことを思い出します。
今はスーパーでも七草セットがありますので、
作られてみませんか、
お米と七草と塩で、仕上げるのですが、
お米の甘みと七草の風味そして、さっぱりとした塩分は何とも
ホットする お粥さんですよね(^u^)
Comments