その後の苺は・・・
魚松さん、昨日の
のびるの様な、お葱次はどうお料理しようか・・・?
そして、下処理をして
くるくるって巻いてみた。
実は、鱗茎は生のまま
切り込みを入れて、お味噌を詰めました。
すると、思ったとおりヽ(*´∀`)ノ
いい感じ、
なので、青い部分をよけて、パン粉をつけて揚げました。
なんで、青い部分はよけるの??って思うでしょう(#^.^#)
それはまた後ほど、
熱々に揚がったお葱さんを
盛り付けますが、
そして、食べるときに鱗茎をそのまま食べると
お味噌が鱗茎と馴染んで、なんともほっこりとした美味しさ。
そのあとはソースを付けて一口でどうそ、
パン粉でカリッと揚がった、部分と、湯引きしてある
さっぱりとした部分が一緒になるので、後口も気持ちが良いです
筋が・・・って気にされるかたもおられますが、
鮮度もよく、熱を加えているので、力を入れることなくかみ切れますので大丈夫
これは、本当美味しかった、
機会があればお試しください。
また、昨日のいちごのジャムは、牛乳ゼリーに優しく包まれて、スプーンを入れると
中から真っ赤にお顔を出してくれます。
今回は、それにいちごのジャムのシロップ部分をお客様のお好きなだけかけていただけるように
当店、座席数が少ないため、ランチタイムに込み合うときもございます。
お時間がかかることもございますので、
1時間前くらいの事前予約だと確実ですヽ(*´∀`)ノ
(30分前だとお席を確保できない場合もございます)
では、あすのランチは何が出るでしょうか。
ちなみに、筍の季節には、毎年つくるものが必ず幾つかありますが、
また、後日アップします。
昨夜の大雨と違い、今夜は静かですね。
いずみ親子ステーキごはんの燻製も出来上がったし、またあすも頑張りますヽ(*´∀`)ノ
Comments