28おつかれさまでした
28日。仕事終わりの方々が多い一日でした。
そんな店内では「良いお年を(・∀・)」と挨拶を交わすことも多い一日でした。
さてさて、昨日のブログでもアップしましたが、
軟骨部分をやわらか~く。とろりと煮込みました。
白ごはんも進むひと品でした。
そして、この日のお野菜のスープは、
「人参・ブロッコリー・カリフラワー」でした。
栄養満点温かいうちにお召し上がりください
今年から、メンバー入した、カリフラワーのスープですが
お口に入れると柔らかくカリフラワーの香りが広がります
カリフラワーは、
ビタミンCが豊富で嬉しいことに加熱による損失が少ない食材です
また、糖質・タンパク質も含むので独特の甘みがあります。
魚松さんの表現では、まあるい甘味がするって言う時あります('∀`)
そして、カリフラワーって茹でていただくのが普通ですが、
欧米では、生でスライスにし、ディップを付けていただくそうです。
甘味もあるし、ビタミンCを確実に摂取出来る方法ですね。
明日試してみます(#^.^#)
この魚松さんのお野菜のスープですが、
先日お酒を飲んだ締めにご注文されるお客様がおられました。
食事のはじめにいただいて、胃をいたわったり、
お酒の後にいたわるいただき方もあるんだなって、思いました
明日のお野菜スープは「青ねぎのスープ」
シンプルなオニオンスープとはまた違うものですが美味しいです('∀`)
お楽しみに(・∀・)
もっごろ様
コメントいただいていたのにすみません。
大晦日もそうですが、除夜の金を聴きながら今年は地元西照寺の鐘つきに行きたかったのですが、余りにすることが多くNHKの放送を前に佐助さんと「おめでとうございます」「今年もよろしくお願いいたします」と手を合わせ
「いずみ親子ステーキごはん」のパネル作りをしておりました。
年越しもバタバタで時間の速さに本当驚きました。
昨年は走り回りの一年でしたが、
一つの場所の中で動き回るのではなく
もう一枠大きな場所で飛び回ることで
新しい刺激の上に、
自分自身の気持ちの持ちかた一つで
多くの事に気づかせてもらえるとこにも気づきました。
それが分かったとたん、行動することの方向性。受け取り方もだいぶ変わりました
たまに、硬すぎる。っていわれるけれど、
真剣だと向き合うし
真剣だから熱くなる
いいと思います。
けど、それを押し付けてはいけないこともうなずけます。
今年も走り回りつつお仕事させていただきますが
一つ一つを大切に進めていこうと思っております
こちらこそ、今年も佐助さん共々よろしくお願いいたします。
Posted by: by 魚松さん | 01/06/2012 at 04:10
イモト様
コメントありがとうございました
魚松さんまだまだ修業中の身で
学びながら、楽しみながらアップさせていただきますので、これからもよろしくお願いいたします
Posted by: by 魚松さん | 01/06/2012 at 03:48
お久し振りです
激動の2011年も終わり
いよいよ新年を向かえますね
魚松さんはこの1年
どうだったでしょうか?
日本を縦横無尽に駆け抜けたように
感じております
新しき年が平穏でありますように
そして皆様が健やかでありますように
女将さん、佐助君共々
来年もよろしくお願い申し上げますo(^-^)o
Posted by: もっごろ | 12/31/2011 at 01:16
最近、楽しく拝見させていただいております。
これからも、食に関する考え方などなど、いっぱい教えてくださいね。
Posted by: イモト | 12/30/2011 at 02:02